カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
Arakawa Yuen Amusement Park - Trip To Japan
Arakawa Yuen Amusement Park
4.2
Amusement Park
Tourist Attraction
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~20時00分
土曜日: 9時00分~20時00分
日曜日: 9時00分~20時00分
Phone
+81 3-3893-6003
Website
www.city.arakawa.tokyo.jp
The area
Address
日本、〒116-0011 東京都荒川区西尾久6丁目35−11
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~20時00分
土曜日: 9時00分~20時00分
日曜日: 9時00分~20時00分
Phone
+81 3-3893-6003
Website
www.city.arakawa.tokyo.jp
What other travelers are saying about Arakawa Yuen Amusement Park
小さな子ども連れにぴったりの、昔ながらのあたたかみのある遊園地です。 未就学児でも楽しめる乗り物が豊富で、初めての遊園地デビューにもおすすめ。 ふれあい動物コーナーや、長い滑り台、ふわふわトランポリンなどの遊具も充実しており、遊園地というより“キッズ向けの体験型公園”のような感覚で楽しめます。 トランポリンは身長別に入場が分けられていて、小さなお子さんも安心して遊べました。 コースター系の乗り物は混雑時に40分ほど並ぶこともありましたが、それ以外は比較的スムーズ。 園内は広すぎず、親の目も届きやすいのがありがたいです。 リニューアル後は清潔感もアップしていて、地元の方にも観光客にも人気のスポットになっている印象です。
momo
2025/06/17
子どもも大人も楽しめました。海の日の祝日に行きましたが、思いのほか空いていて、ほぼ待ち時間なく楽しめた。暑かったが、冷房が効いている施設もいくつかあり、助かった。コンパクトだが、良く考えられており、一つ一つ楽しめる。小学生は、トランポリンやウォーターシューティングライドが楽しかったとのこと。トランポリンはかなり体力を使うとのこと。観覧車、ワクワクハウス(室内遊び)、ふれあいハウス(鉄道模型)、もぐもぐハウス(レストラン)は、空調が効いていて、暑さをしのげて、非常に助かった。動物広場も小さいながら非常に充実していて、私は楽しかった。餌をあげるには100円玉があると便利。豆汽車は、小さいコースながら動物広場の裏を通る形で、次々にいろいろな動物が見られて、大人も飽きなかった。注意点は、ポニー乗馬とワクワクハウス(室内遊び)は事前予約が必要なこと。枠が埋まってしまうので、早めに予約することがお勧め。食堂には電子レンジがあったり、傘(日傘)の貸出しがあるなど、細かい配慮が行き届いていた。 水遊びのできる場所もあり、夏はサンダルなど濡れても良い服装でくるのも良いかもしれない。
日曜日2歳連れ親子2人で行ってきました!(その体制が最近通常) 楽しかったです、あともう少しで3歳なので涼しくなったらリベンジしたい!! 楽しかったのでメモリー投稿です。 都電荒川車庫でイベントがあったので合わせてあらかわ遊園にも行くことに…(前日に決定) 前日までは電車で行く予定でしたが、3回以上乗り換えがあることを考え車で行くことに… あらかわ遊園の駐車場は土日は最大料金がない(1時間300円?)ので候補に入れず、朝から長時間参戦するなら最大があるところで探しました。 最大700円のところ(遊園地まで徒歩7.8分くらい)を目指し、8時50分くらいにつきなんとか駐車場を確保しました。(周りも満車が多かったです。)遊園地ちかくの駐車場も土日は最大がないので注意です…(こちらは空車ありました笑) 拠点的な意味でベビーカーを持参しました。ベビーカー置き場が多数あるのでよかったです。着替えなどを持っていました。持って行ってよかったです。 チケットは買わずに行きましたがすぐ買えました。(アソビューでも発券が必要みたいです) 長時間参戦予定だったので、2歳でしたが私分のフリーパスを買いました… わくわくパークの口コミがよかったのと予約が埋まってしまうとのことだったので入園して早めに予約に行くことにしました。すぐ行ったのでまだ余裕でした。 9時半からだったのですぐ入れずとりあえず豆汽車に。(その間たくさんある100円乗り物に引っかかる) 朝は空いているので待ちゼロでした。ほかのアトラクションもそんな感じでした。3人席を2人で使えてぎゅうぎゅうにされないので割と快適です。 そのあとわくわくパークへ… 1時間早かったです!ほどよくいろんなものがあり楽しめました。赤ちゃんコーナーもあるのでみんな楽しめると思います。アスレチックは小学校低学年くらいでも楽しめそうです。 大きいブロック?みたいなので遊んでる子もいて楽しそうでした。 おもちゃも綺麗で清潔でした。アスレチックでなければ近くて見てるだけでいいので休めました笑(アスレチックについていくのはキツイ!) 途中から気づいたのですが、室内に鍵付きロッカーがあるので貴重品を入れられます。手ぶらで遊べます。 スタッフさんが時間ですよーとアナウンスするとみんなささっと出て行こうとしていて面白かったです。(ぐずっている子はいなそうでした、親から言われるのとは違うのかも…) 帰りがけ予約表をみると最後が△になっているのみですべて埋まってました。 そのあとちょっと外のアスレチック(結構高い滑り台やふかふかの床のアスレチック)で遊んだ後一回外に出ました(徒歩で荒川車庫へ) 戻って12時すぎはとっても混んでました。お昼ご飯を買ってきたので(遊園内はあんまり売っているところがないような…)室内で食べたかったのですが混んでて無理でした… お昼すぎあたりが暑いし混んでいたように思います。昼食は中抜けして食べにいくかどうかしたほうがよいかも…売店の棟はずっと外まで長蛇の列でした。(空いてきた15時くらいにいったのですが店員さんの態度がすごかったです…大変なのでしょうが…文句を言ってる人もいました笑) 売店はしょぼめです…(なぜか園内自販機と同じジュースが売店のが高い) 子どもは動物園ゾーンも喜んでいました。(私は動物が苦手なのですが…) 餌やりを喜んでもっとやりたい!!!!とぐずっていました…カップのエサともなかのエサを1回ずつやりました。面白かったです。 観覧車は冷房が効いていてよかったです。 メリーゴーランドも楽しかったです。 2歳で乗れるのはそれくらいなのですが… 豆汽車は3.4回くらい乗りました。 豆汽車4回? 観覧車1回 メリーゴーランド1回 わくわくパーク1回 なのでフリーパス代は頑張れたと…… 半日以上いるなら2歳連れでも買ってもよいかもです。高くないので… 水遊びもしました。 池?の床が痛いのでできればウォーターシューズ的なものがあるとよいです。 あとあったのかもしれませんが水道で足を洗いたかったのに洗い場が分からず…近くに自販機があったので水を買ってそれで洗いました… 帰り際ふれあいハウスに行ってみると鉄道グッズがたくさん並んでいて子どもは大興奮していました。 模型の運転体験をさせてもらったのですが、とても面白くて無料なのが申し訳ないくらいでした。(スタッフさんもとんでもなくテキパキしていてすごい…!!という感じです)仕組みはよくわからなかったのですが。 とても古い鉄道ファンの雑誌などが展示されており、ちょっと見たい気もしましたが… ここはまた是非行きたいところです。 途中1時間半ほど抜けていましたが、9時前から15時半まで外におり大変暑くて疲れました… 飲み物も高めなので出来れば持参をお勧めします。あと暑くて混んでいる時間にわくわくパークを予約すると良いかもしれません。 次回は3歳過ぎてから参戦します!
GWの平日5/1に1歳8ヵ月児を連れて来訪。 駐車場も500円/日ととても安い。 乗れる乗り物が少ない為、入園料(大人800円×2)+乗り物券で十分だった。 お昼食べる場所が小さいので持ち込みの人が殆ど。 もしくは一旦外に出て再入場がいいかも。 滝野川第5小学校の子達が遠足できており、11~13時くらいはそこそこ混んでいた。 遊具は対象年齢小学生くらいだけど、それ以外は3~5歳くらいが一番遊べそう。 かなり狭いところにプチ遊園地、動物との触れ合い、魚釣り、室内遊具、が凝縮されてて親はとても楽。 トイレやオムツ交換台もとても綺麗。 更におしりふきやオムツなんかも売っていたので忘れても大丈夫なのは有り難い。 2、3時間もいたら十分まわれたので子どももお昼寝タイムに入り帰宅。 本当は川遊びもしたかったみたいだけど今日は断念、、、。 室内のカフェなんかがあれば大人もそこで休憩してまた遊べるのになーと贅沢な希望。 近所にあったらリピート間違い無し。
幼稚園児にぴったりの施設です 入場料も安く1日遊べます 近くのコインパーキングに駐車(1日600円) 平日の午前中に行ったので空いていて良かったです!!穴場の遊び場だと思いました。 乗り物あり、長い滑り台あり、遊具も新しくて キレイです。 動物と触れ合いもできました! ヤギやアルパカにエサやりもできます(エサ代別 モルモットは椅子に座り膝の上に乗せる事ができます。 室内の遊び場もあり乳児連れでしたので ベビールームも充実していたので助かりました。 軽食できる場所がありますし、外のハンバーガーショップで買い、園内持込みして頂きました。 桜も咲いていて綺麗でした。 小学生低学年くらいまで楽しく過ごせる施設だと思います。
よくある質問
Is there parking available at Arakawa Yuen?
Do I need to buy tickets in advance for Arakawa Yuen?
Where is Arakawa Yuen located, and how can I get there?
What are the main attractions at Arakawa Yuen?
東京
Shun Horibe
2025/07/28
ぴよたら
2025/07/19
さぽん
2025/05/01
ichiko “ちゃーちゃん”
2025/04/11