世界遺産の「姫路城」気になっていたところに、’25年2月NHKのプロジェクトXを見て、やはり直接見たい衝動にかられ、家族の都合が合った5月末にようやく見学することができました。
2週間前より天気予報を何度もチェック。2日前まで土日ともに雨予想でガッカリしていましたが、出発前日に日曜日が曇り予報に代わり、日曜日をメインに見学しました。
さすが日本を代表するお城。どの位置から見ても見応えがあり、予想以上に素晴らしかったです。時折青空も見え、お城とのコントラストが際立ち、とても綺麗でした。
やはり選べるのであれば、晴天時の見学がベストでしょう。
天守閣まで角度が急な階段を何度も上り、足腰の悪い人には大変だと思いますが、天守閣からの眺めもとても良かったです。周囲に高い建造物もなく、視界が開け、姫路駅まで真っ直ぐな道路も印象に残りました。テレビで放映していた「灰頭」も良く見えました。
観光客はやはり多いです。中国、韓国の人より、欧米の方が多かったように思います。もう一度、天気の良い日を狙って、行きたいと思えるお城です。
日本の色々な城に行きましたが、姫路城が一番面白いです。大体の城は見た目は城だけど中身は博物館って感じで飽きてしまう。姫路城はクツを脱いで城の中を堪能できます。長年たくさんの人が上り下りした自然なへこみがある木の階段。「石落とし」「武者隠し」「幻の窓」など歴史にあまり興味がない私でも楽しめました。当日の最高気温は27度で暑かったですが、城の中は東西南北、全ての窓が開いており、風通しが良かったです。涼みながら休憩し窓から城下を眺めてました。姫路城に入った時は何も知らなくても城を出たあと、答え合わせをしてるような感覚になります。チケットは当日購入で20〜30分ほどかかったので、前売り券をネットで買うことをおすすめします。城内でも水分補給は出来ます。城内はトイレが無いので、クツを脱いで上がる前にトイレに行った方が安心です。
日本10名城の姫路城は、やっぱり凄かった!
現存12天守の一つでもあり、現存する五重天守は姫路城と松本城だけだそうです。
JR姫路駅姫路城口(北口)から、歩いて20分ほどで到着できます。
先日、ずっと行きたかった姫路城についに足を運んできました!平日に来ましたが、観光客が意外と多くいました。「白鷺城」の名の通り、青空に映えるその真っ白な姿は、もうため息が出るほどの美しさ。思わず「おお~!」と声が出ちゃうほどに感動です。
お城の中に入ると(靴を脱いで入ります)、急な階段や昔の工夫された造りに驚きの連続。歴史の重みをひしひしと感じられて、タイムスリップしたような気分になりました。天守閣から見下ろす姫路の街並みも最高で、風が気持ちよかった〜!
世界遺産に登録されているだけあって、そのスケールと美しさは本当に圧巻です。日本の歴史や建築に興味がある人はもちろん、そうでない人もきっと感動するはず!
姫路に行ったら、ぜひこの美しいお城に会いに行ってみてくださいね!
2025年6月7日12時過ぎに、車で訪れました。
現存12天守、9城目となります。
車は、大手門駐車場を利用しました。
障害者手帳などがあると、半額の割引があります。
初訪問でしたが、まずは敷地もお城も大きくてびっくりしました。
天守までのアプローチが秀逸で、天守に到着するまでワクワクできました。
柱も梁も凄く太い木が使われており、圧巻でした。
6層の高さも凄かったです。
意外と暑かったので、やはり春、秋の涼しい季節がおすすめかもしれません。
冬は、板間が冷たいのでスリッパ持参が良いかもしれません。
特に時間を制限しないで訪問したのですが、結果ほぼ3時間滞在しました。
時間に余裕を持って訪問されることをお勧めします。
広くて、真っ白で綺麗でお気に入りのお城です。
入ってまっすぐお城を目指すのではなく、左の方に百間廊下があります。
当時の攻撃のための窓があったり、床に窓があったり、薄暗いですがとても静寂で良いところです。
安定の姫路城は地下一階、地上6階のとても大きいお城なので、登り甲斐があります。
以前4〜5年ほど前に、壁面塗り立てに行きましたが、今の方が少し黒く汚れたりして味がありますね。
最上階からの眺めはとても良いです。