札幌の街なかにある憩いの空間です。
園内には自然林が残されており、ハルニレの巨木が点在しているなど、元々の植生がうまく活かされています。一方、芝生、見本園、ロックガーデンなど、整備すべき所はきっちり整備・管理されていて、貴重な高山植物や外国の植物も楽しめます。
過度に手を入れず、しかも美しく保つ、そのような微妙な加減の良さがみごとだと思います。
博物館があったり、古い貴重な建築物も保存されていたりして、いろんな楽しみ方があると思います。
札幌駅から近く、緑がある場所。
木が多く、花が少ない感じ。華やかな植物園とはかけ離れている。
老朽化のため温室は閉まっており、当分再開はない気がする。
アイヌが育てていたという植物があったが、
苗が小さく生きてるかどうかも微妙なものがたくさんあった。
比較的人が多く木漏れ日の中の散歩など楽しめる。
カラスがたくさんおり、鴨も池にいた。
博物館・重要文化財群を目当てに訪れました。美しい木造の建物は全て綺麗な状態で保存されていました。時間があれば園内をゆっくり散策したかったです。
バスの待ち時間があったので訪問。
札幌に来たら必ず寄ります!
ライラックの並木道があり良い香り。まだ間に合いました。
キタキツネもいました。
こんな町中だけど大丈夫?
市内中心部にこんなに広くて緑豊かな場所があるなんて嬉しくなりました。
緑が濃くて、お花もたくさんあり、お散歩が楽しくなる植物園です。
綺麗に手入れがされていて、鳥もたくさん囀っていました。
アイヌの民族資料館には、なかなかお目にかかれない当時の物や動画があり、勉強になりました。