カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
Hokokuji Temple - Trip To Japan
What other travelers are saying about Hokokuji Temple
竹林は手入れがされていて小路を歩くのは気持ちいいです。訪れたのは7月だったので竹の色が緑でキレイでした。 お抹茶が頂ける庵は入場時にチケットを購入しないと入れません。外国人の方でシステムを解っていなかったようで入口で追い返された人がいたのはちょっと可哀想でした。 竹林を眺めながらお薄を頂けるのは心が落ち着き和みます。一緒に出てくるお菓子の落雁は上品なお味でこちらの御寺専用に作られたものです。是非寄ってみるのをお薦めします。
よくある質問
What is Hokokuji Temple known for?
Where is Hokokuji Temple located?
When was Hokokuji Temple founded?
What unique features does Hokokuji Temple offer?
How can visitors enjoy their time at Hokokuji Temple?
Hokokuji Temple
4.4
(200)
・Tourist Attraction・Place Of Worship・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
Phone
+81 467-22-0762
Website
www.houkokuji.or.jp
The area
Address
日本、〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目7−4
Hours
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
Phone
+81 467-22-0762
Website
www.houkokuji.or.jp
Fiorentina Gatta
2025/08/07
鎌倉の報国寺を訪れると、まず入口で美しい苔の庭が出迎えてくれました。青々とした苔と季節の草花が静かな空気を作り出し、心が自然と落ち着いていくのを感じます。さらに奥へ進むと、建物の前に広がる庭と白壁、そして空高く伸びる木々が見事に調和し、しばらくその景色を眺めながら座って過ごしました。 奥へ進むごとに景色は変化し、紫陽花や様々な草花に包まれた静かな空間が広がります。木陰に立つと、鳥のさえずりが聞こえ、涼しい風とともに心身が癒されていくのを感じました。特に印象的だったのは竹の回廊で、一歩足を踏み入れた瞬間から凛とした静寂に包まれ、自然と深呼吸したくなるような空気に満ちていました。最後には、淡いピンク色をした珍しい紫陽花にも出会うことができ、心に残るひとときとなりました。 報国寺は、1334年(建武元年)に足利家時によって創建された臨済宗建長寺派の禅寺です。足利氏やその家臣である上杉氏の菩提寺としても知られ、鎌倉時代から続く深い歴史があります。境内にはやぐら(岩をくりぬいた墓所)も残っており、歴史を今に伝える貴重な文化遺産となっています。 中でも有名なのが、約2,000本もの孟宗竹が生い茂る竹林の庭です。この「竹の庭」は、四季を通じて多くの人々を魅了しており、観光地でありながらも、禅寺としての静けさと自然の美しさを同時に体感できる場所です。 歴史と自然が調和した報国寺は、ただの観光では得られない、心を整える時間を与えてくれる特別な空間でした。
淀祐輔
2025/06/21
門をくぐった瞬間から凛とした空気を感じるお寺です。 お庭はお手入れが行き届いて見ていて非常に気持ちが良いです。 竹林エリアは有料ですが必ず散策したいところです。最近は海外の方や学生の遠足など少々賑やかですが平日の早い時間であれば静かに散策できます。 植物の香りが心地よく心穏やかにしてくれます。
Yuriko YASUMOTO
2025/05/19
鎌倉駅からの徒歩だとやや遠いエリアになりますが高速の朝比奈インターから鎌倉に向かうと最初に来るエリアになります。 寺社巡りや映える写真が撮りたい方には周辺にも見所の多いエリアかと思います。駅周辺よりも比較的駐車場の空きもあるため穴場エリアですね。 報国寺は竹寺で有名です 孟宗竹の竹林は美しく整備されており 竹林の奥には茶屋などもあります。 竹林以外にも山門から入ると美しい苔の庭が楽しめますし、中には枯山水もあり 鎌倉で行くべき寺社の一つかと思います。
はたぽん2
2025/06/17
暑い日の早朝に訪れました。京都ほどの規模感はありませんが、涼やかで落ち着きますね。 久々に伺ったら、竹の上部に補強のための支え木が通されていました。趣は落ちますね。仕方がないでしょうか… 鎌倉にあって駐車場無料は貴重です! お抹茶と干菓子もぜひセットで。
K
2025/08/07