Trip To Japan
Cart

Iwasaki Castle Nisshin

4 (200)Historical PlacePoint Of InterestEstablishment

Iwasaki Castle, located in Nisshin City, Aichi Prefecture, offers a fascinating glimpse into Japan's feudal history. Initially constructed in the early 16th century by Oda Nobuhide, father of the famous Oda Nobunaga, the castle was strategically important during the Sengoku period. 

It served as a critical defense point and changed hands multiple times, notably being seized by Matsudaira Kiyoyasu in 1529. 1987, the castle was reconstructed with a modern Ferroconcrete donjon that now houses a museum.

This museum displays samurai armor, historical documents, and various artifacts, providing visitors with an immersive experience of the castle's storied past. The surrounding two-hectare park includes remnants of the original stone walls and a well-preserved turret, inviting exploration and reflection.

Whether a history buff or looking to enjoy a scenic spot, Iwasaki Castle offers a unique opportunity to step back in time. Visit this historic site and let the tales of samurai bravery and strategic battles captivate your imagination.

Plan your visit to Iwasaki Castle today and experience a piece of Japan's rich cultural heritage firsthand.

Hours

9:00 AM - 5:00 PM

Closed

Mondays (opens if coinciding with a holiday)

December 28th to January 4th

Available

All year (except Mondays and December 28th to January 4th)

Minimum Age

All ages are welcome.

Admission Fee

Free



The area

Address
日本、〒470-0111 愛知県日進市米野木町市場 北畑8 日進市立東小学校

What other travelers are saying about Iwasaki Castle Nisshin

小牧・長久手の戦いでは、家康側についた城主の丹羽氏が、方面から岡崎を目指した羽柴方の行軍を阻止ししようし、300名で7000人と戦い落城。 しかしこの時間稼ぎで、家康本隊が追い付き、その後の戦闘に影響を与えた城です。 天守閣は模擬天守ですが、城感増しなかなか見応えが有ります。 本物の遺構も、結構残っていますが、そのそも本丸周辺はあまり大きな城では無かったので、比較的短時間で、見て回れます。 無料の駐車場が有り、模擬天守の展望塔と歴史資料館も無料で入れます。
Profile
川崎健二
2023/07/30
岩崎城は、駐車場方面から行くと、空堀にも降りる事ができる遊歩道があったり、二の丸馬出には水琴窟があったり、土塁の跡や井戸跡なども見る事が出来ます。 そして、反対側からは、岩崎城と書かれた大きな石碑をバックに、階段を少し登った所に門と天守がそびえるかっこいい作りとなっています。 門をくぐると、漏れなく四方八方からやられ放題となる枡形も備えており、小ぢんまりとしていますが、楽しむ要素満載のいいお城でした😊 歴史的には、岩崎城歴史記念館の資料によりますと、羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と織田信雄・徳川家康連合軍が戦った「小牧・長久手の戦い」において、16歳の城代丹羽氏重が奮戦した「岩崎城の戦い」のおかげで、戦(いくさ)において徳川方勝利のきっかけを作った城とも言われています。(政治的には信雄が秀吉に丸め込まれたので、どっちが勝利という事は難しいですが…) そんな岩崎城や、その周辺の歴史を、岩崎城歴史記念館および岩崎城内で学ぶ事が出来ます。 他の場所ならそれぞれ500円ずつくらいは入場料がかかりそうですが、なんと無料です😳 しかも、御城印も他のお城なら300円以上するところ、岩崎城の場合は200円でした。 なんて良心的なお城なんだ!
城跡が公園になっていて、記念館や復元天守があり、見応えあります。空堀や櫓跡なんかもいい感じで残っているので見て回るのが楽しい場所てした。
Profile
hiro n
2024/03/16
小牧・長く手の戦いのお城! 丹羽家がおさめていました!こじんまりとしていて無料でみることができます!
リニモ秋色ウォーキングで寄らせて頂きました。 なかなか立派なお城と資料館が出来てるんですねー といっても、35年以上前に… こんな機会でも無ければ、ずっと知らなかったでしょう。
Profile
TjAz- TouTou
2023/12/15

Frequently asked questions