Trip To Japan
Cart

錦市場

4.2 (200)MarketTourist AttractionPoint Of InterestEstablishment

「京都の台所」と呼ばれる錦市場は、京都の中心部にある活気に満ちた賑やかな市場です。5ブロックほどの細長い商店街には、100軒以上のショップやレストランが軒を連ね、京都の食文化を反映した料理が並びます。

錦市場を歩いていると、視覚、音、匂いの感覚に包まれます。新鮮な魚介類や旬の食材から、京漬けや和菓子、抹茶味のおつまみなど、地元の特産品まで揃う食通のパラダイスです。多くの屋台では無料試飲や少量販売を行っているので、探索しながらさまざまな地元の味を味わうことができます。

錦市場は食べ物を買うだけの場所ではありません。京都の食文化を深く掘り下げることができる体験です。地元の料理人が巧みに料理を作る様子を見たり、京都の料理ならではの食材を学んだり、市場にたくさんある飲食店で簡単な食事をしたりすることもできます。

時間:

9:00 AM - 6:00 PM (毎日)

クローズド:

休館日なし

利用できる:

通年

最低年齢:

すべての年齢層を歓迎します

手数料:

錦市場見学の入場料無料



The area

Address
日本、〒604-8055 京都府京都市中京区東魚屋町

What other travelers are saying about 錦市場

京都にこんなに素敵な場所があるなんて! ついつい2.3時間のんびり食べ歩きで楽しめました! 週末で日本人、外国の方どちらも大賑わいでした! 京都旅行にいく際はぜひ立ち寄りおすすめです!
Profile
田中勇輝
2025/03/16
土曜の午後、凄い人でした。海外からの観光客がとにかく多かったです。 食べたい、と思ったらテイクアウトするかお店で食べた方が良いです。 戻るのが面倒なほどの人混みでした。 行きたいお店がある人は前もってちゃんと場所を調べてて行かれた方が良いと思います。
Profile
のんちゃん
2025/03/17
阪急電車で京都河原町下車 髙島屋からメイン大通りを渡り 新京極商店街へ歩いてすぐ右手に天満宮 左を見ると通りの向こうに錦市場が 見えます 天満宮から錦市場へ歩こうと見上げると 有名な建物に両サイドぶっ刺さった 鳥居がアリ 錦市場を入ると沢山漬物屋さんが有りますが 桝悟(ますご)の丹波の黒豆醤油大根 の漬物がオススメ 赤いタコの形のうずらの卵もオススメ 薄くスライスしたさつま芋チップスも オススメ 歩いて行くと右手に2D カフェの階段が あり 内装もNICE! バタフライピーのドリンクや ブルーベリーワッフルが美味しい 錦市場は早く閉まるので先に行ってから 後で新京極や寺町通の商店街を散策!
Profile
森桂子
2025/03/29
今日は、平日ということもあり割とすいていました! のんびり色々見ることもできましたが、シャッターのしまっているお店も多く、そのシャッターにとても素敵な絵が描かれていました! ここで暮らしていらっしゃった、とても有名な方のようです!(伊藤若冲)さんとの事! たくさん、食べるものもありましたが奥の方に錦天満宮もあり御朱印をいただくこともできます! 是非、足を運ばれてはいかがでしょうか!
Profile
下野嘉代
2025/02/12
京都 錦市場は活気はすごいけど、覚悟が必要! 平日の午後3時頃に京都の錦市場へ初めて行ってみました。 噂には聞いていましたが、本当にすごい人混み! まるで通勤ラッシュのようで、まっすぐ歩くのがやっとの状態。 市場には美味しそうな食べ歩きのお店がたくさん並んでいて、目移りしてしまうのですが、通路が狭く、立ち止まってゆっくり見る余裕はほとんどない。 ただ活気あふれる雰囲気があり、歩いているだけでもワクワクしました。   
たこたまご、はも天ぷら、お肉屋さんの串焼き、湯葉クリームコロッケなど、京都ならではの物から、 単純に見た目が面白い物まで色々あり、歩くだけでも楽しめる場所でした。

錦市場へは、比較的空いている平日の昼間がいいかもしれません。


Frequently asked questions