食べながら歩く事は出来ませんが(人多過ぎて)目の前で作ってる物を奥の食事ブースで食べれる所がいくつもあるし、お土産とか色々買ったり食べたり出来ます!
京都は漬物も有名なのでここで沢山買って帰りましたが,まぁここも人が凄くて歩くのもひと苦労でした💦
年配の方や子供など注意して歩かないと迷子になりそうです!結構長い距離にずっとお店が並んでるので人混み気にならなければ見て歩くだけでも楽しいですよ。
400年の歴史を持つ『京の台所』と呼ばれる風情ある市場……というのも今は昔。
近年ではすっかり観光地化されて、国内・外国を問わず多くの観光者が身動きがとれないほどひしめきあい、京都に関係のないお手軽なファーストフードやスイーツを観光地価格で販売する店が立ち並ぶ商店街になってしまいました。
とても活気はありますが、土地の人々が利用する素朴な雰囲気や京都らしい情緒といった物を求めるのであれば今の錦市場はあまりおすすめしません。
■料金:通行は無料
■アクセス性:京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」・阪急電車「烏丸駅」徒歩3~5分
久しぶりに来ましたが、お勧めしません。雨の週末で混雑していましたが、行き交うほとんどの人が外国人。賑やかなお店の多くは、京都とは何の関係もない神戸牛の串焼き、新鮮なホタテ、フルーツカップ、などを驚くような価格で販売していて、外国の方が行列を作って嬉しそうに記念写真を撮っています。日本のことをよく知らず、日本での滞在日数が非常に短い人が立ち寄るのなら楽しいのかもしれません。古くからの専門店も若干でしたがあったようですが、調べて訪問した方が良いと思います。そぞろ歩きに楽しいところではなくなってしまいました。
京都に遊びに来る度に、この錦町市場には必ず足を運ぶ。不思議とこの賑やかさが嬉しくて、あちこちの老舗のお店を冷やかしで巡るのだが、何故だか " 毎度おおきに " の、やんわりとしたあの声に送られて袋を提げて来てしまうのだ。
何てったって " 一見さんお断り! " あの心を挫くよそよそしさが無くて、真冬になるとお気に入りの発泡酒 " 月の桂 " を求めてわざわざ来るのでした。
久しぶりに訪れたけど、もう京の台所ではありません。京都の人は誰も行きません。外国人観光客向けの観光市です。値段も想像してください。星3個の理由は、観光地に様変わりしたと割り切れば楽しめない事はないです。ただ、昔の市場を想い続けるなら星1個です。
京都の人が通う台所として京文化を全面に押し出した観光地として何故推し進めなかったのか。中国資本が入ってきたせいか悔しい思いになりました。