春の桜が見頃のタイミングで、忍野八海を訪れました。正直、ここまで絵に描いたような風景があるのかと驚くほど、美しい場所でした。満開の桜越しに見える富士山、透き通るような湧き水の池、そして昔ながらの日本家屋の風景が一体となって、本当に心が洗われるような時間を過ごせました。
池の水は信じられないほど澄んでいて、底までくっきり見えるほど。魚が泳ぐ姿も幻想的で、ただ見ているだけで時間が経つのを忘れてしまいます。写真を撮るのが好きな方には、本当にたまらないスポットだと思います。どこを切り取っても絵になる景色で、特に桜と富士山の共演は圧巻でした。
観光客は多めでしたが、朝早めに行くと比較的静かで、ゆっくり散策できます。お土産屋さんやちょっとした食事処もあり、地元の名物を楽しむこともできました。桜まんじゅうや手焼きせんべいも美味しかったです。
全体的にとても丁寧に整備されていて、観光地でありながら自然の美しさがしっかり保たれている印象です。季節によって表情が変わる場所だと思うので、次は夏や秋にも訪れてみたいと思います。
桜の季節に富士山と日本の原風景を感じたいなら、忍野八海は絶対に外せないスポットです。
池に餌をばらまくと鯉が暴れせっかくの透明度を確かめることが出来ないので餌は売らないでもらいたい。
有料施設内にあるが底抜池の雰囲気が1番すき。
次いで釜池。
周囲のお店で買い食い歩きも楽しいですが早朝誰もいないこの場所は本当に神秘的でおすすめです。
朝ごはんをホテルで取る前に行きましょう。昼間は凄い混んでます
4月上旬、平日の15時過ぎに伺いました。
残雪が少し残り天候も曇天という条件だったので観光客もさほどいないのでは?と思いましたが、とんだ見当違いでした。
とにかく外国人観光客が多い。
中でも中華系の団体旅行者が目立つ目立つ。
騒がしい上にマナーも微妙でせっかくの美観も魅力半減。
おまけに富士山も見えないとなると、鏡池とかただの池なだけに誰もいませんでした。
絶景ではあるのですが、インバウンド地獄と化しているので平日早朝に行かれる事をオススメ致します。
あと、飲食店は軒並み観光地価格なので空腹でもない限り避けた方が良いと思います。
'24.02.18
ずっと行きたかった場所に運良く行くことができました!
しかし正直なところ、思っていた雰囲気とはかけ離れていたと感じました。
大声で会話する中国人の多いこと多いこと。
何をしに来ているのかな?
お土産屋さんは充実した品揃え。
店員さんは中国人客には塩対応気味でしたが
我々日本人にはとても親切でした(o^^o)
外国人観光客すべてを否定するわけではありませんが、その場所に合わせた雰囲気で観光を楽しんで欲しいなと思います。
きれいな湧水と富士山で有名な忍野八海です。八海とは、八つ湧水池のようです。こんな山奥を、よくも観光地にしたものです。平日にもかかわらず、観光客でいっぱいでした。やっぱり、外国人がとても多いです。特に、中国人は目立っていました。忍野八海は、道路がとても狭いです。車は、観光区域の外に止めました。忍野八海は、見どころがいっぱいです。残念ながら、富士山は雲の中でした。湧水池と藁葺きの建物は、とてもマッチしていました。湧水池から流れ出たせせらぎも、風情がありました。いつ来ても良いところだと、思いました。ただ、外国人は、これ以上増えてほしくはないです。特に中国人は、歓迎しません。台湾人は別です。