カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
Sakuya Konohana Kan - Trip To Japan
Sakuya Konohana Kan
4.2
(200)
・Botanical Garden・Tourist Attraction・Park・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
Phone
+81 6-6912-0055
Website
www.sakuyakonohana.jp
The area
Address
日本、〒570-0043 大阪府大阪市鶴見区緑地公園旧大枝2−163
Hours
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
Phone
+81 6-6912-0055
Website
www.sakuyakonohana.jp
What other travelers are saying about Sakuya Konohana Kan
咲くやこの花館に足を運んだのは、心が少しだけ疲れていて、自然のやさしさに触れたくなった日のことでした。鶴見緑地駅を降りてからのんびり歩いていると、街の喧騒がすっと遠のいて、静かな時間が始まる気配に包まれました。 建物に入ると、まず感じたのは空気の温かさと花の香り。それはまるで、見知らぬ土地を旅するような感覚で、熱帯の大きな葉の間をすり抜けたり、乾いた砂地に咲く小さな花に目を奪われたり。展示をただ眺めるだけではなく、自分の心がどこか遠くへ連れていかれるような不思議な時間でした。 一番心に残ったのは、水辺に咲く睡蓮の前で立ち止まったとき。水面に映る柔らかな光と揺れる花影を見ていると、何も言葉にしなくても「ここに来てよかった」と心が自然に感じているのが分かりました。 咲くやこの花館は、華やかさを押しつけてくるわけじゃなく、静かに、でも確かに、人の心に寄り添ってくれる場所です。日常に疲れたとき、ひとりで静かに深呼吸したいとき、思い出してまた行きたくなる。そんなやさしさの詰まった、植物たちの静かな楽園でした。
もっくん
2025/06/11
中学生以下は無料、大人は500円で入れる植物園です。鶴見緑地公園内にあり、様々な地域の植物を楽しむ事が出来ます。熱帯雨林のエリアは湿度が高くて暖かいので、秋冬は脱ぎやすい上着を着ていくと良いと思います。 大人もこどもも楽しめるクイズの紙もあり、記念のスタンプもあるので、ご家族でも楽しく学びながら巡れる場所です。 一階にはレストランやショッピングができるお店もあります。
あーや
2025/03/30
花博では大阪市のパビリオン、今は日本でも最大級の規模の温室を備え、熱帯植物や乾燥地、高山植物を育て、展示しています。 入館料500円必要ですが十分に元は取れます😆 そんな世界の植物が花を咲かせた時、実を着けた時、そして生きる為の知恵、そんな植物達ですから楽しいですよ。 大多数は”きれい!"可愛い”とか言って写真を撮って行くんだけど、中にはカメラ構えて動かない人やメモ取る人も… 勉強したい人にはスタッフのフラワーツアーもあるらしい。 花博公園に来たら外せないスポットです✌️
宅見肇
2025/04/17
日曜日15時頃に訪問。植物好きにはたまらない場所。季節ごとのイベントも楽しい。中にカフェスペースもあり、ミュージアムショップも小さいながら面白いです。 不定期ではありますが植物の販売を週末にされていて、スタッフの方に育て方など教えて貰ったりお喋りするのも楽しかったです。
kanako h
2025/05/12
3回目ぐらいの訪問です。 公園内にあって値段も500円、気軽に寄れる。 館内はでっかいビニールハウスみたいになだてて、圧巻の見応え。 (むかし食虫植物の企画展がここでやってて、 その時のポスターが渋かったので初めていった。) 寒いところにしか生息しない 希少な高山植物とか、巨大なコウモリランとか三階の高さぐらいありそうな柱サボテンとかかなり見応えある。 ちびっこから植物好きまで楽しめるし、行く時は花のシーズンを考えて行くといいと思います。 館内のレストランを初めて使ってみたけど、 少し改善点あり。 ・まず入り口がどんよりしていて暗い。 もう少しオシャレな感じにできると思う。 ・あと入ってすぐの所が暗い。 暖色のLED電球とかでもう少し明るくすればいいと思う。 ・お盆もバラバラで柄も微妙。 せっかく植物園なので木目調とかで揃えればいいと思う。 ・セルフの給水機が部活で使いそうなやつだったので、もう少しマシなガラス製のやつとか使えばいいのにと思う。 ・出る時にインターホンで呼び出してチケットを見せてあけてもらうシステム、どうにかした方がいいと思う。 民間と公営で分かれてるのか知らないけど、そこまで厳密にやる必要あるのかと思うし、業者が余計にお金使わせるために仕込んだんじゃないかと勘繰ってしまう。(大阪のことだから) せっかく植物園の方が素晴らしいので、もう少し周辺部分も良くなればいいのにと思う。
カワイイツキ
2025/07/06
よくある質問
What is Sakuya Konohana Kan?
Where is Sakuya Konohana Kan located?
What can visitors expect to see at Sakuya Konohana Kan?
Are there any special exhibits or events at Sakuya Konohana Kan?
What are the operating hours of Sakuya Konohana Kan?