飲み比べセット Tasting Set (¥800) 🍻
【黒ラベル Black Label】
1997年に発売されて以来ロングセラーになっているサッポロビール主力商品です。麦のうまみと爽やかな後味の完璧なバランス。ひと口目から飲み終わる瞬間まですっきりとした飲み心地が続きます。
Sapporo best-selling product since its release in 1977. A perfect balance of barley flavor and crisp aftertaste. Long-lasting and refreshing drinkability from the first sip to the last.
【クラシック Classic】
ビール本来のうまさにこだわり、副原料を使用しない麦芽100%生ビールです。北海道の豊かな自然の育てた食材たちとの相性抜群です。飲みごたえと飲みやすさを体験してください。
Sapporo Classic is made from 100% malt, and has the original beer taste. The chemistry is right for ingredients grown in the rich nature of Hokkaido. Enjoy the smooth drinkability.
【開拓使麦酒 Kaitakushi Beer】
創業当時の味を再現したビールです。麦芽100%、ビール酵母が生きたまま入っています。オホーツク産、富良野産の麦芽、ホップも使用した、重厚でしっかりした味わいです。
Kaitakushi beer is made from the original recipe of Kaitakushi brewery. It is brewed using only malt, hops, yeast and pure water. The hops and barley for this local beer are grown in Hokkaido. It has a rich and mild taste.
リボンナポリン Ribbon Napolin (¥100) 🧃
ここはぜひ訪れてほしいおすすめの場所です!
入館は無料で、希望すれば1,000円で有料のプライベートツアーもあります。でも正直なところ、ツアーに参加しなくても十分に楽しめます。ブランドの歴史は、自分で読んで理解できるようになっており、多言語対応のフラッシュカードも用意されています。説明も長すぎず、読みやすいです。
試飲ホールは雰囲気も良く、とても居心地が良かったです。私は1,200円のビール飲み比べセットを注文しましたが、これは本当におすすめです。ビールは美味しく、値段も高くありません。
最初は観光地価格でぼったくられるかと思っていましたが、実際はそんなことはなく、建物内にはBBQレストランやお土産屋さんもあって、食事も楽しめます。
とはいえ、一番のおすすめは、すぐ近くにあるショッピングモール「アリオ」に立ち寄ることです。人も少なく、価格もリーズナブルで、ゆっくり過ごせます。
It’s definitely a place I recommend visiting!
The entrance is free, and if you want, there’s a private tour of the museum for ¥1,000. But honestly, it’s not really necessary you can easily understand and read the history of the brand on your own. They provide flash cards in different languages, and the information is simple and not too long to read.
The tasting hall is nicely done and very welcoming. I tried the beer tasting set for ¥1,200, and it was absolutely worth it — the beer was good and not expensive at all.
I had a completely different image of the place, thinking it would be a tourist trap, but actually, if you want, you can also eat inside the designated area, with BBQ restaurants and souvenir shops available.
Still, the best option is to walk over to Ario, the shopping mall just a few steps away from the museum it's less crowded and much more affordable.