カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
観光スポット
カート
¥ JPY
$ USD
€ EUR
¥ CNY
₩ KRW
NT$ TWD
£ GBP
AU$ AUD
CAD$ CAD
NZX NZD
English
日本語
한국어
ไทย
中文
中文(臺灣)
注文
対島丸ミュージアム - Trip To Japan
対島丸ミュージアム
4.3
Tourist Attraction
Museum
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 定休日
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 98-941-3515
Website
tsushimamaru.or.jp
The area
Address
日本、〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目25−37
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 定休日
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 98-941-3515
Website
tsushimamaru.or.jp
What other travelers are saying about 対島丸ミュージアム
あまり知られていない日本の歴史の一つ。 沖縄の地上戦が始まる前の出来事として、忘れてはいけない歴史だと思います。たくさんの日本人に訪れてほしい場所です。
つばさ
2025/09/02
2024年末に訪問。 子供の頃「ああ、対馬丸」を読んでいたので見学したい場所の一つでした。 来ないとわからないことも沢山ありますね。 かん口令があったのも知らなかったです。太平洋戦争後半の巨大地震の被害も箝口令がしかれてたそうなので、全国で 情報統制が敷かれてたんですね。 当時の状況で政府の「本土への疎開の判断」が悪かったのかとも思えないし、もし赤十字のマークをつけてたら無事だったのか?も何とも言えないし… やはり戦争は良くないですね。 沈没に巻き込まれた皆さんの御冥福をお祈りします。戦争で亡くなられた皆さんも。 追記 学童疎開を検索してたのですが… 第二次世界大戦の「フィンランドにおける学童疎開』の情報を見て驚きました。 興味を持たれた方検索してみて下さい。 子供の運命が戦争で左右されるのはキツイですね。
🏣沖縄県那覇市若狭1ー25ー37 🅿️🚗…数台(ハンディキャップ用) 🚝…県庁前駅下車徒歩15分程 🚌…西武門.久米孔子廟前下車徒歩5分。 ※ 開館 2004年8月22日 ※ 開館時間…9時~17時 入館料…500円~100円 ※ 対馬丸 1944年8月21日 長崎に向かって那覇港を出港翌、22日魚雷攻撃により沈没。 (米潜水艦ボーフィン号) 乗船者 1788名 疎開者(学童.引率者.一般)1661名 船員…127名 (実際の人数の確定は出来ていないが約8割の方達が海底に…) ※ 生き残った人達の苦しみも… 犠牲者の家族の苦しみも… 共に過酷な日々を過ごされた事が垣間見られる文章が… 新しい土地での生活を夢見…船に乗ったであろう…子供達…何故...死ななくてはいけなかったのでしょう…生きていたかったでしょう… ※ 小さな記念館でしたが…世界中の人々に見て頂きたい資料、戦争に何の意味が有るのでしょう…命の尊さを想わずにはいられません…、平和…何よりも大切ものだと心に刻みました。 沖縄にお越しの方々…是非一度は入館してほしい場所です。
対馬丸記念館 那覇空港から6分の距離なので、レンタカーを返す前、沖縄旅行最後に訪れました 駐車場も無い、ラブホテル街にあるビル 対馬丸は軍艦でなく老朽貨物船 1944年8月21日 乗船者:1788人 (学童834名を含む) を乗せ那覇港を出航した学童疎開船 1944年8月22日夜10時12分 対馬丸は那覇港を出航して27時間30分後、鹿児島県悪石島付近で米潜水艦ボーフィン号によって撃沈された 学童784名を含む1484人が死亡 偶然、空にはオスプレイが飛んでいました
2025年3月7日に見学。入館料おとな500円。 アニメ「対馬丸」の記憶を元に見学にきました。 写真撮影は遺影以外はよいとの案内でした。 建物は2階建てで、2階に入口があります。 2階は対馬丸事件に関する展示。1階は当時の小学校制度や疎開のこと、また犠牲になった方の遺影が展示されています。 出口は1階です。 階段が使えない方は連絡すれば1階から入館できるようです。 展示について、疎開船団は対馬丸、暁空丸、和浦丸、駆逐艦・蓮、砲艦・宇治の5隻。米潜水艦ボーフィン号は対馬丸の那覇入港から狙っていたとのこと。 対馬丸撃沈後、生存者は漂流しましたが、当時台風の影響があったことを初めて知ることができました。
Nearby attractions to see
左
右
海閑テラス瀬長島
浦添城跡
和留美橋
Nearby attractions to see
海閑テラス瀬長島
浦添城跡
和留美橋
よくある質問
対島丸博物館の見学には、通常どのくらいの時間がかかりますか?
ほとんどの訪問者は、詳細な歴史的記述への関心レベルと展示品の数に応じて、博物館で約1〜2時間過ごします。
博物館は障害のある訪問者にとってアクセシブルですか?
はい、対島丸博物館は、障害を持つ訪問者がアクセスできるように設計されています。スロープとエレベーターは、誰もが博物館を楽しむことができるように利用可能です。
館内で写真を撮ることはできますか?
美術館の特定のエリア、特に機密性の高い展示品や遺物が展示されている場所では、写真撮影が制限される場合があります。到着時に美術館の写真撮影ポリシーを確認するか、事前に美術館のウェブサイトを確認してください。
対島丸博物館はどこにありますか?
博物館は沖縄県の首都である那覇市にあり、那覇港の近くにあります。
沖縄
ホーム
観光スポット
沖縄
対島丸ミュージアム
山中みちる
2025/05/23
ばあばbaaba
2025/05/16
木村博幸
2025/05/01
Masazumi Ishizuka
2025/03/16