世界遺産の城跡の中で比較的小規模ですが、城壁の上に唯一登れます。
無料駐車場も空いており閑散とした雰囲気の中自然と歴史を感じることが出来ます。
下にある大きな駐車場に綺麗なトイレがあります。
上の駐車場も空いていますが、トイレ休憩でしたら下の駐車場もお勧めです。
2025/06/20 中午11:30左右到訪,印章就在門口旁邊,我沒有去歷史資料館裡面,因為展示的東西沒什麼興趣,所以蓋完章就走到旁邊的城址參觀了,走一圈不用半小時,不大但風景蠻漂亮的。
◆沖縄県 - 座喜味城(続100名城 199)
拜訪順序195(2025/06/20) 天氣:晴
続日本100名城スタンプ設置場所
①世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム
開館時間:午前9時~午後6時
休館日:水曜日、年末年始(2023年12月27日(水)~2024年1月4日(木))
※100名城スタンプはミュージアム入口隣の外テーブルに設置しておりますので休館日でも押せます。
読谷村座喜味にある琉球の三山時代の城跡。駐車場もある程度広く、琉球松が整然された道はハイキングにちょうどいい。ただ城跡が...石垣だけなので、せめて景色だけでも綺麗に観れるように工夫して欲しい。あと城跡の柱があった場所に観光客による小銭が沢山置いてますがやめて欲しいですね。
入口から入って野原からは海が一望して見えるが他は城跡のてっぺんから観れるが、その他は特に目立った見所は無い💦舗装はされているが城跡無いは凸凹して柵がないので子供は危ないです⚠️
落ちたら確実にタヒにます👋
読谷村の高台に15世紀に築造された城の遺跡。今は美しい石垣が復元されていますが、太平洋戦争中には旧日本軍の高射砲陣地が置かれ、空襲で大被害を受け、戦後は米軍に接収されていたという歴史があります。
現在の城跡の中心部は、周囲を石垣に囲まれた広場になっています。直近の戦争を含め、この場所が経験してきた長い戦いの歴史はちょっと想像できない、明るく開けた場所です。
石垣は登れるようになっていて、石垣上からは周辺の風景、さらには残波岬方面など海の景色も一望のもとです。
朝日を見に車で来ました。高台にあり、とても良く見る事が出来ました。世界遺産にも登録されているので、遺跡としても見応えがありました。朝早い時間は幻想的でおすすめです。