カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
観光スポット
カート
¥ JPY
$ USD
€ EUR
¥ CNY
₩ KRW
NT$ TWD
£ GBP
AU$ AUD
CAD$ CAD
NZX NZD
English
日本語
한국어
ไทย
中文
中文(臺灣)
注文
ホーム
観光スポット
北海道
旭川彫刻美術館
北海道
旭川彫刻美術館
4.1
Tourist Attraction
Museum
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 166-46-6277
Website
www.city.asahikawa.hokkaido.jp
The area
Address
日本、〒070-0875 北海道旭川市春光5条7丁目5
Hours
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 166-46-6277
Website
www.city.asahikawa.hokkaido.jp
What other travelers are saying about 旭川彫刻美術館
2025·R7.10.11 初訪問です。中原悌二郎(1888·M21.10.4~ 1921·T10.1.7)は大正期の日本を代表する彫刻家の一人で、釧路で生まれた後 厳しすぎる父親嫌いもあって、自らすすんで旭川の母方の叔父夫婦の養子となるために1897·M30年に母とともに旭川市へ移り住みました。その後、道庁立札幌中学校(現 札幌南高校)に入学し医師を目指していましたが、3年生で落第して中退したのを機に上京して画家の勉強に励んだものの、絵の具代のかさむ画家を諦めて彫刻に転じたと云われています。過労が原因の急性尿毒症で32歳の人生を閉じるまで、その生涯で制作した作品は25点、どうしても納得がいかず自らの手で壊すなどしたものを除いた現存する12点の作品の全てがこの"中原悌二郎記念 旭川市彫刻美術館"に展示されています。 中原悌二郎の死後40年以上を経過した1962·S37年に、友人で彫刻家 遺作となった彫刻"平櫛田中像"のモデル(互いの肖像を創りっこしていた)で当人でもある平櫛田中をはじめ、旭川で代用教育の経験もあり悌二郎の影響で彫刻家となった加藤顕清らの努力によって悌二郎の作品が旭川にたどり着くこととなります。1927·S2.5.24に旧制新潟高等学校(現 新潟大学)で「ポオの一面」と題して講演した芥川龍之介が、その学校に展示されていた"若きカフカス人"を鑑賞して、後の「東北·北海道·新潟」という紀行文に『新潟高等学校 誰だか この中原悌次郎(注:二が次になってる)氏のブロンズの「若者」に惚れる者はゐないか?この若者は未だに生きてゐるぞ』と記されいると云います(新潟は悌二郎の妻 信 のゆかりの地であり、新潟大学には この像のオリジナルと複製2体の計3体があるとのことです)。 こちらの美術館は建物自体の内外観と野外彫刻は撮影OKですが、建物内の作品は撮影禁止とされています。時間をかけて目と心に焼き付けてください。 ところで、こちらの建物「旧 旭川偕行社」は、1989·H元.5.19に国の重要文化財(建造物)として指定されていて、2012·H24~2017·H29まで半解体のうえ耐震補強や必要な修繕を施して復元する大規模改修が行われました。まばらにタクシーで乗り付けてくる観光客の方もいて、建物自体の人気も高いところです。
平手実
2025/10/20
2階の常設展は胸像が多く緊張しました。 ギョッとしましたが、フロアの半分は大きな展示物で心が解けました。 建物は旭川市唯一の国指定重要文化財。 ポルティコの隅にある小さな外階段と内部の階段が好きだなぁ。 旭川駅から北へ6km程離れているので、駅でチャリを借り、常磐公園→旭橋→北鎮記念館→彫刻美術館→井上靖記念館→スタルヒン球場を4時間10分でジックリ見て回れました。常磐公園は、かなり好印象だったので長居してしまいました。
kazz_3 (CHIBAのクロウサギ)
2025/06/27
日本の彫刻家の登竜門、中原悌二郎賞は旭川であることを大人になって知った。こんな権威のある賞を受賞した作家の作品を、この美術館で見ることができる。 この美術館を見れば、日本近代の彫刻史がわかる。 中でも製作した数が少ない中原悌二郎のコレクションはかなり揃っていて、代表作の「若きカフカス人」から「平櫛田中像」「乞食老人像」「老人」などかなり見応えがある。 他にも舟越保武、柳原義達、佐藤忠良、朝倉響子、木内克、佐藤忠良、砂澤ビッキ、本郷新、舟越桂など。 中での生まれて初めて舟越保武の代表作の「原の城」を見せてくれたのがこの美術館。この作品を見た時、寒気がしたくらい圧倒された。
たか
2025/08/13
以前は監視係が後ろからついてきて、鑑賞の大いなる邪魔でしたが、それは改善されたようです。 作品自体は大変素晴らしかったです。 見せ方をもう少し工夫されてはいかがでしょうか。 特別展示は良かったのですが、常設のものは大きいお部屋に並べられているだけで、一つ一つを味わうにはいかがなものかと思いました。 パーテーションで区切るなりして、作品を際立たせるのはいかがでしょうか。 監視員の数も限られていますので、難しいとは思いますが、ご一考ください。 また、最新の受賞作品の展示がなかったのが残念でした。旭川市のホームページにも大きく取り上げられていたので、てっきり鑑賞できると思い込みました。 偕行社も建築物としては良好ですが、フローリングの下部分は交換されなかったようで、歩くとギシギシ音が鳴ります。一興ですが。 掃除が行き届き、清浄な空間の中で作品を鑑賞できるのは大変良かったと思います。
蔓草小菊
2025/09/30
いい雰囲気の美術館です。もともとは第七師団偕行社として建てられたもので、建物の歴史を振り返るコーナーがあるのも嬉しい。
藤左衛門
2025/07/13
Nearby attractions to see
左
右
旭川公園
旭川ラーメン村
旭川冬まつり
Nearby attractions to see
旭川公園
旭川ラーメン村
旭川冬まつり
よくある質問
旭川彫刻美術館ではどのような作品を見ることができますか?
訪問者は、木、金属、石など、さまざまな素材で作られたさまざまな彫刻を見ることができます。博物館では、絵画、写真、その他の視覚芸術の展示も時折開催されています。
ワークショップや教育プログラムに参加できますか?
博物館では、あらゆる年齢の訪問者向けにワークショップ、講義、教育プログラムを頻繁に開催しています。これらのプログラムは、彫刻の芸術と展示されている作品についてより深い洞察を提供するように設計されています。開催プログラムや参加方法など詳細は、ミュージアムの公式ホームページをご確認ください。
旭川彫刻美術館内での撮影は可能ですか?
撮影に関するポリシーは、開催中の展覧会や特定の作品によって異なる場合があります。一般的に、個人的な使用のための非フラッシュ撮影は許可されていますが、博物館の写真撮影ポリシーをウェブサイトで確認するか、入り口で問い合わせるのが最善です。
旭川彫刻美術館は障害者でも利用できますか?
旭川彫刻美術館は、すべての訪問者がアクセス可能であるよう努めています。施設には通常、車椅子でアクセス可能な入り口とトイレがあります。