元町地区にある正教会の教会。ちなみに「ハリストス」はキリストのギリシャ語読みでその復活を記念する聖堂だそうです。
現在の教会は1916年に建造されたもので、国の重要文化財に指定されています。洋館街の中でもひときわ目を引く、美しい白亜の外壁と緑色の尖塔が特徴的ですね。
■予約:不要
■料金:拝観料(200円)
■アクセス性:函館市電「末広町」徒歩10分
1860年に日本で最初の正教会の聖堂「主の復活聖堂」がこの地に建てられたそうです。
鐘楼では直径94センチ重さ500キロの大鐘と、5つの小さな鐘が打ち鳴らされるので、函館市民からは「ガンガン寺」と呼ばれて親しまれているみたいですよ^ ^
とても有名な教会ですので、函館を訪れてここをスルーする人はいないと思います。ロシア正教の教会ですが、今のロシア政権とは無関係なので、変な色メガネで見ないことが重要です。
2024.12.30に訪問。
函館聖ヨハネ教会を後にして次に訪問。階段が雪でカチンカチン。階段中央の手摺を頼りに昇降。手摺を持ってもツルンと滑って難儀した観光客がたくさん。私もその一人。
上りきった階段の先には、これまた素晴らしい教会が燦然と建っていた。
一周しながら、これまた素敵な教会を堪能させていただいた。
誰が作ったのか知らないが、ちょこんと教会側に鎮座した可愛らしい雪だるまが観光客を楽しませていた。
5/6のお昼前に伺いました。時間的都合で、中には入らず外観一回りのみですが、それでもこの辺りも含めて最高の雰囲気ですよねー。次回はゆっくり時間をとって中を拝見したいと思います。ありがとうございました。