2025/7/1(火)平日のお昼頃訪れました。
幅6m。落差64m。水量も多く流れ落ちる滝の様子は圧巻でした。
駐車場も大きく、車を停めてから数分で滝に着きます。高低差は60mくらいなので足の弱い方も大丈夫と感じました。
行く途中、日本カモシカがいて感動しました。
この日の岐阜は気温が32℃以上ありましたがここは天然クーラーが効き肌寒いくらいでした。
駐車場から、直ぐに滝を確認できました。
大滝というだけあって、落差と水量は半端ありません。
マイナスイオンのシャワーを浴びてきました。
迫力ある、美しい滝でした。
平湯温泉スキー場にある駐車場に車を止めて滝の見える場所まで登っていきます。ちょっと歩きますがたどり着いたときの感動はひとしおです。
大自然の癒しを存分に堪能できること間違いなしです。
駐車場に車を停めて少し歩くと大きな滝に行けます。道もある程度整備してありアクセスは良好です。平日の昼過ぎに伺いましたがちらほら観光客の方がいらっしゃったくらいでさほど混雑していなくてのんびりとした時間を過ごすことができました。雨が降ったり止んだりの日に行ったため地面は少しぬかるんでおり、同行者(海外からの旅行者)は靴が汚れることを気にしていたので気になる方は汚れてもいい靴や靴を掃除できるものを持っていくといいと思います。
冬は平湯温泉スキー場の駐車場に停めて歩いて800メートルちょっとです。
午後からスキーをする為に訪問しました。少し時間があるので、歩いて行きました。
雪が降った後は長靴で無いと、足死にます(笑)
ライトアップ期間中は毎日花火も上がるみたいで、温泉入って観る予定でしたが、子供達はお疲れだったんで、花火は見ずに帰りました。ライトアップも綺麗みたいです、