天台宗 華林山
慈恩寺 (慈恩寺観音)…
本尊 千手観世音菩薩
創立 天長元年 (824年)
隣の自治体に住んで居る住人ですが…
前々からお参りに来たいと思っていましたが…
…本日 参りました。
境内は綺麗に掃き清められて居て 凛とした空気感が有り、本堂も大きくて立派でした。
…数台分の大型バス用の駐車スペースも有って(観光バス?)驚きました。
坂東三十三観音巡礼 12番札所
本尊: 千手観世音菩薩
西遊記で有名な玄奘三蔵の文字が目に止まる
分骨されているそうで
とても立派な塔が建ってました。
玄奘三蔵霊骨塔へ向かって、左後方に赤ちゃんの顔のサイズくらいの松ぼっくりがなる松の木と大きなカメさんがいます。
人があまり来ないようで、カメさん待ち遠しかった様子
パンフレットに簡単な地図があり
徒歩で行くルートが書いてあるが
入口が分からず
病院で草取りをしてる地元の方に伺いました。
道路に面したお寺敷地内駐車場のすぐ反対側の電柱脇をひたすら行きます。
入口写真参照
2025ゴールデンウィーク明けの平日に訪問
坂東三十三観音第12番です。
御朱印は、本堂右手の赤い屋根の建物内でいただけました。
駐車場は、南側すぐと他にも無料の駐車場がありました。
風格のある立派なお寺です
4月の中頃にお伺いしましたが、藤棚の藤の花が綺麗でした
歴史のある寺院で以前からお参りしたいと思いながら初めて訪れました。
本堂に上がり参拝出来ます。
心が落ち着き、しっかりとお祈り出来ました。
三蔵法師の御骨を納める塔があります。