予約が取れない時が多いので、今回は早めに予約させて頂きました。
予約をした翌日には参観許可のメールを頂き、当日はそのプリントアウトした物かそのスマホ画面、身分証明書、拝観料1000円が必要になります。
私達は、桂駅のタクシー乗り場にはタクシーが来る様子はなかったので、歩いて向かいましたが早めに歩いても見学者受付所まで20分掛かりました。
着いたら、見学受付所(参観者出入口)でメール又はプリントアウトした物を見せます。その後、参観者休所で身分証明書を見せ、支払いをします。
参観者休所には100円が戻ってくる小型のコインロッカーがあるので、荷物を預ける事が出来ました。
休所にはお土産や飲み物の自動販売機、トイレ、椅子が沢山がありました。
ガイドツアーは時間通り16時から17時までの60分間でした。
庭園内は飛び石等があり、歩きやすい靴が良いかと思います。
庭園内は予想を上回る美しさであっという間の60分でした。
帰りは京都駅までバスに乗りましたが、バス停は駅まで歩くよりだいぶ近いので楽でした。最寄りのバス停は桂離宮前(道路の反対側に和菓子屋さんの中村軒があります)です。
初めての訪問です。ネット予約が基本で、拝観日の前月一日午前5時から取れます。キャンセル等は要電話ですが、こちらで日にちを間違えたり、パスワードも間違えたりとお手数をかけてしまいましたが、事務所の方が親切に対応して下さり、とても感謝しています。当日も予約1時間以上前に着いたのですが、空きがあって繰り上げて頂きました。入場券は当日支払いです。
最後尾に皇宮警察官が付き、移動の度にカウントしてますので、少し緊張感があります。建物の中は入れませんが、丁寧な案内で庭や庵等を見るだけでも行く価値はあります。中学の教科書で見て模写したことを思い出し、大変有意義な時間を過ごせました。
大変美しい庭園で、四季折々異なる風景を楽しめます。事前予約のハードルはあるものの、1000円で少人数の60分ガイド付きツアーで隅々まで案内していただけるのは有難い限りですし、オーバーツーリズムの京都においてのんびりと平和な時間を過ごせる貴重な場所です。起伏もそこまでないので、高齢者でもさほど心配ないかと思います。
空きがあれば当日飛び込みでも見られますが基本は事前予約制です。宮内庁のサイトから予約できます。拝観料は1000円で当日支払いになります。初めて拝観させて頂いたのですが桂離宮がこんなに素晴らしい庭園だとは知りませんでした。係の方が丁寧に説明して下さって1時間があっという間でした。また別の季節に行くのが楽しみです。
予約制です。Webから簡単に予約が出来、後日許可メールが届きます。
この時の許可番号が入場時に必須となります。また、宮内庁管理の施設の中で桂離宮のみ1000円かかります。
桂駅からは、市バス70で中桂下車徒歩4分が一番近いです。
見学は約50分、ガイド付きです。お話しを聞きたい場合はガイドさんの側を、撮影したい場合は最後尾をオススメします。
外国人専用の回もありますので、予約時に要注意です。
4件の茶室と回遊式庭園はやはり素晴らしく、各茶室から他の茶室が見えないような工夫や、観月を主にした地形と植栽など風流に贅をつくした庭園です。
待ち合い室にグッズ販売所があります。
記念府を販売しているのでオススメです。