新年の初参り&厄除けで行きました!
知人に厄年だから厄祓いだけはしておいた方がいいと。近くで一番御利益がありそうな喜多院へ!
受付をするとちょうど時間でスムーズに護摩修行できました!
喜多院へ来たのは15年ぶりぐらい2回目でしたが、由緒あるお寺で景観も良いですね。
駐車場も隣接しており、平日だったのであまり待たずに駐車出来ました。
大満足のお参りでした!
埼玉県川越市を代表する観光施設、喜多院です。建立は平安時代である830年まで遡るとされ、現在の喜多院は、寛永15年(1638年)に江戸城から移築されたとされる客殿、書院、庫裏がベースになっています。
喜多院をどのように楽しむかは、人それぞれだと思うのですが、もし貴方が健脚な方ならば、是非隅から隅までその趣をお楽しみ下さい。
きっとそれは良い景色であると思われます。
敷地面積はたいへん広いです。寺院ですが空堀があり、この空堀に堆積した落ち葉と、垂れ下がる紅葉がとても絵になります。
紅葉の時期がベストだと思いますが、春先や初夏に訪れても良いと思います。
歴史的建造物にも十分な見応えがあり、数多くの重要文化財が安置されています。ただし、一部のエリアは撮影禁止です。
2024年11月18日に訪れました!
友達に今菊祭りの情報もらい
母と訪れました
駐車場は500円ですが菊祭りは無料
菊はそんなに多くないですが
綺麗に咲いてましたよ!
参拝もして
400円かかりますが
家光公の誕生の間·春日局の化粧の間を
拝見できます
中庭もみれて良かったし、そのチケットで
五百羅漢も観られます!
こちらも何気に良かったです✨
川越観光ゆったり時間におすすめです。
駐車場は喜多院のすぐ近くに、前払い500円が整備してあります。
毎年11月くらいからは菊祭り(無料)があります。
規模はそこまで大きくないですが、色々な菊が折々に飾られており、丹精込めて一つ一つ、育てあげられた方の名前も付いています。色々な賞があるようで、金や銀が貼られています。
多少開花の時期の前後はあるかと思いますが、満開になっている菊をみると圧巻です。
出口付近に菊販売(300円〜)があり、育て方などわからないことがあれば菊祭りの方に伺うと丁寧に教えてくれます。
素晴らしいかったです。
紅葉のお庭も徳川家ゆかりの品々も
400円という拝観料で 見ごたえ十分でした。
一人でゆっくりと拝観がすきなので
すごく充実した時間となりました。
違う季節にも訪れてみたいです。