2025年8月30日(土)、明智平(ロープウェイ)から狸山~茶ノ木平~半月山ルートのハイキング。最後は狸窪から中禅寺湖畔の遊歩道を歩いて二荒山神社の大鳥居まで。
狸山、半月山はいずれも山頂の眺望はありませんが、ルート全体は見どころ満載です。
・明智平
・明智平展望台からの男体山、華厳の滝、中禅寺湖
・半月山展望台からの男体山、八丁出島
・中禅寺湖畔のイタリア大使館/英国大使館別荘記念公園
・歌ヶ浜第一(駐車場)からの男体山
なお、半月山展望台へはスカイラインの駐車場から登れるようですが、トレッキングシューズやポールはあった方が良いです。最低でも片道30分、体力次第では+20分は見ておいた方が良いかもしれません。
注)・明智平ロープウェイ付近は自販機、トイレあり。以降にはありませんので山を登る人はご注意を。
・下山してからも、トイレ・自販機は歌ヶ浜までありません。
・ルートは行程12km、高度100m程度の登って下りを数回繰り返します。体力を消耗するので計画は慎重に。
先日、BS朝日の「そこに山があるから」という番組で取り上げられていました。番組で言う通り日光らしい景観を眺めるには、最高の山です。車道が山頂近くまで敷かれ、簡単にアクセスできますが、やはり、自分の足で登り詰めた方が景観も一層感慨深でしょう。中禅寺湖畔に駐車場のある登山口があり、約4時間で周回しました。登山道から見る中禅寺湖、男体山、日光白根山のコンビネーションは絶景です。
GWに初めて登りました。天気も良く風も無く最高の天気で残雪の山々も絶景でした✨
2023年10月30日の半月山。午前7時ゲートオープンに合わせて行ってきました。駐車場からの富士山も綺麗だったけど、半月山展望台から頂上へ向かう途中から見えた富士山は格別でした。
ピークの展望は皆無です。ここから社山方面(阿世潟峠方面)に3分くらい進むと中禅寺湖方面が見える展望台があります。ちょうど半月山のスカイラインの終点の駐車場からここまで遊歩道があるので、ピークともなると観光客でごった返しますが、ここからの展望は絶品です。特に八丁出島が七色に染まる秋はおすすめ。絶頂期は一瞬なので天気も含めてみることができるのはまれですが、一度は見たい風景です。