カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
波上宮
4.4
(200)
・Tourist Attraction・Place Of Worship・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 98-868-3697
Website
naminouegu.jp
The area
Address
日本、〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目25−11
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 98-868-3697
Website
naminouegu.jp
Top ways to experience 波上宮
10hrs
沖縄の真実:自然の驚異と歴史の響きを巡る旅
$626 ~
/ グループ
What other travelers are saying about 波上宮
なん度も沖縄に行ってるのに今回初参拝です。ずっと行きたいと思っていたので感激しました。駐車場は近隣の有料を利用しました。 インバウンドも少なく落ち着いて参拝できました。御朱印はご朱印帳に書いていただくものと書置き(どちらも500円)がありますが、書き置きの方が綺麗だったのでそちらをいただきました笑
Nearby attractions to see
左
右
福聚園
国際通り
やちむん通り(ポタリーストリート)
Nearby attractions to see
福聚園
国際通り
やちむん通り(ポタリーストリート)
More about 波上宮 from our blog
よくある質問
Naminoue Shrineにはどのくらいの時間を過ごすべきですか?
Naminoue Shrineで写真を撮ってもいいですか?
波の上宮を訪れるとき、何を着るべきですか?
波上宮と一緒に訪れるべき近くの観光地はありますか?
9hrs
プライベート沖縄日帰りツアー 自家用車チャーター込み
$0 ~
/ 1人
5-30 days
20%割引 + 保険: 日本ポケットWi-Fiレンタル - 那覇空港(沖縄)ピックアップ
$0 ~
/ 1人
Hideckey
2025/06/28
沖縄総鎮守、波上宮参拝。 朝イチで訪問しましたが、外国人観光客の数が多いですね。とても賑わっています。 車で行きましたが駐車場が満車で最初は入れず、その辺をくるっと一周してから再入場できました。 大混雑の中で参拝し御朱印もいただく事ができましたが、ビーチの方まで行くのは泣く泣く断念しました。 狛犬がシーサーだったり、御朱印やお守りが沖縄ブルーのデザインだったりと、沖縄らしさをとても感じられてとても良かったです。
ジョルノジョバァーナ
2025/04/27
チケットはないです。 神社です。 空港からタクシーで1500円 タクシーに乗車してすぐ、 運転手さんに沖縄の神社には正月しか神様はいないのに行くなんておかしい 中国人か?と聞かれました。笑 神社仏閣が好きなだけです。と返答。 おばーは毎月くるけどね。 おい!来るんかーい!笑 隣のビーチで海入ってけ30分あれば乾くからって笑
ぱるこ
2025/06/12
なかなか良いです。沖縄は神社が少ないですが、見応えがあると思います。裏側に回ると断崖に建てたのがよくわかります。 那覇のホテルで自転車を借りて、 周辺をぶらぶらするのにちょうど良いです。
Kazuhiro Moriyama
2025/07/28
那覇市の中心部から徒歩で約15分のところにある、海に面した神社。 「波の上ビーチ」の崖の上、海の彼方を見渡すように「波上宮」は立っていて、地元の人々からは「なんみんさん」の愛称で親しまれているようです。 沖縄では古来より海の遥か彼方に存在する海神の国「ニライカナイ」の神々に海の安全や豊漁・豊穣を祈願してきました。その祈りの聖地のひとつがこの崖端だったそうです。 ■手水舎 創建の経緯は明らかにされていませんが、敷地内から貝塚時代の土器片や明の時代の古銭が発掘されるなど、古くから沖縄や周辺諸国の歴史を見守ってきたことがうかがえます。 ■波上宮横 その後、琉球王国においても特別な扱いを受けた波上宮。琉球八社と呼ばれる八つの神社の中でも最上位に位置し、身近な神社として地元の人々に慕われてきました。正月三が日には毎年30万人もの人が訪れ、七五三やお宮参り、船のお祓いをされる方も多いそうです。 ■境内にはヤシの木にシーサー、赤瓦 観光地や繁華街のすぐ近くにありながら緑に溢れる空間は清廉な空気が流れているかのよう。 鳥居をくぐると傾斜の強い坂道があり、境内へと続きます。 ■二つの小さな祠 二つの小さな祠は世持神社(左・よもちじんじゃ)と浮島神社の仮宮です。元々は別の場所にありましたが戦争などにより波上宮の敷地内に御神体を祀っています。 ■シーサー 本殿の両側には狛犬ではなくシーサーが見守り、本殿には沖縄らしい赤瓦が。ヤシの木が生い茂る様子は我々が想像する神社仏閣とは趣が異なりますが、実際に訪れてみると何の違和感もありません。 ■波上宮本殿 参拝の作法は本州と同様です。手や口を清め、本殿に賽銭を入れた後に鈴を鳴らして二拝二拍手一拝。こちらでは両膝を床について祈りを捧げる地元の人々の姿も見られ、神や自然に対する敬虔な念の深さを感じ取ることができるでしょう。 神社の脇からビーチにも行けます。 とても素敵なビーチなので一緒に見学されることをお勧めします☆
00 00
2025/03/11
沖縄の桜:最高のスポット
2025年4月9日
沖縄の寺院:自然の中の精神的な休息地
2025年4月9日
沖縄島での20のおすすめアクティビティ
2025年3月21日
日本を訪れるのに最適な時期はいつですか?
2025年3月22日
Read blog