カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
名古屋オアシス21 - Trip To Japan
名古屋
オアシス21
4
Tourist Attraction
Playground
Observation Deck
Shopping Mall
Event Venue
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 6時00分~21時00分
火曜日: 6時00分~21時00分
水曜日: 6時00分~21時00分
木曜日: 6時00分~21時00分
金曜日: 6時00分~21時00分
土曜日: 6時00分~21時00分
日曜日: 6時00分~21時00分
Phone
+81 52-962-1011
Website
www.sakaepark.co.jp
The area
Address
日本、〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目11−1
Hours
月曜日: 6時00分~21時00分
火曜日: 6時00分~21時00分
水曜日: 6時00分~21時00分
木曜日: 6時00分~21時00分
金曜日: 6時00分~21時00分
土曜日: 6時00分~21時00分
日曜日: 6時00分~21時00分
Phone
+81 52-962-1011
Website
www.sakaepark.co.jp
Top ways to experience オアシス21
6hrs
プライベート終日名古屋市ツアー
$271 ~
/ 1人
What other travelers are saying about オアシス21
こんな施設、他には見たことない! 名古屋のランドマークの一つ。 他にはなかなか見ない作りの施設なので、ぜひ足を伸ばしていってみて欲しい。 屋上部分は、薄く水を張った屋根になっています。 何を言っているのか分からないと思いますが、ありのままの表現です。 透明な屋根に水を張ってるんです。 その水の波紋が下に影を落として面白い! 屋根周りをぐるっと回ると名古屋の景色が楽しめます。 ついつい写真を撮りたくなります。 よくこんなの作ろうと思ったよなーと感じました。 個人的には行って良かったと思います。 まわりには買い物をできる施設もあるので、お買い物しつつぶらっと散策してみてはいかがでしょうか? ※2025年8月23日訪れました。 その日は甲子園決勝。 沖縄商学と日大三高の試合です。 沖縄商学が、新垣投手、末吉投手と繋いで最後はゲッツーで甲子園初優勝を決めた日です。 その中継をスマホでこのオアシス21の屋上で見たのは忘れません。
Nearby attractions to see
左
右
徳川庭園
名古屋城
大須商店街
Nearby attractions to see
徳川庭園
名古屋城
大須商店街
More about オアシス21 from our blog
よくある質問
オアシス21は車椅子利用者にアクセス可能ですか?
オアシス21に食べ物や飲み物を持っていってもいいですか?
オアシス21で開催されるイベントやアクティビティはありますか?
Oasis 21に駐車場はありますか?
オアシス21を探索した後に訪れる近くの観光地や場所はありますか?
4hrs
名古屋探訪:パーソナライズド半日プライベートツアー
$192 ~
/ 1人
3hrs
名古屋を発見:地元ガイドとのパーソナライズされたキックスタートツアー
$151 ~
/ 1人
村山健史(ムラヤマ)
2025/08/23
名古屋観光の途中で立ち寄りました! 夜はライトアップが美しく、昼間は青空があれば綺麗な写真が撮れます^_^ 午後9時になると、水が張られた天井部分には上がれなくなるので、要注意です😅 写真を撮りたかったんですが、うっかり遅くなって上がれず仕舞いでした。 周辺はお店も充実してますし、観光にはうってつけ👍 栄駅からすぐ近くですので、旅程には組み込みやすいと思います。 私が行った時には、イベントステージが設営中でした!頻繁にイベントが開かれているようですね〜♪ 地元の方が羨ましいくらいです^_^
Aki Mi
2025/05/23
地下の銀河広場には、たくさんのショップが立ち並び、エレベーターで上がると地上公園で散歩ができます。一番上にはタワーが一望できガラスの大屋根に水を張って回廊になっている心地のよい空間が広がっています。夏はちょっと暑いですけど
YOSHINORI INAGE
2025/08/26
名古屋駅から東山線「栄駅」を出てすぐのところにある、不思議な巨大楕円形オブジェの施設。 楕円形オブジェは施設屋上階の「水の宇宙船」であり、入場料などは不要で無料。 施設の周りには「緑の大地」、バスターミナルがあり、楕円形オブジェの下(地下)はイベントスペースにもなる「銀河の広場」とそれを囲むように各種商業店舗がある。 屋上の「水の宇宙船」までは施設中央の階段かエレベータで登る。 楕円形の中央には水が流れ、その外周を歩くことができる。広い空にすぐ近くの中部電力の「MIRAI TOWER」が映える。 夜には施設全体はもちろん、水の宇宙船の足元がライトアップされて不思議な空間となる。 施設の周りは「緑の大地」と名付けられた芝生広場で、栄の賑やかな街から少し離れ、静かで落ち着いた時間を過ごすことができる。 2025.3 撮影
PC-8801mkII
2025/04/12
地下鉄栄駅直ぐにある公園を中心とした複合施設。建設される前は愛知県文化会館が建っていた場所である。 屋上階の「水の宇宙船」に初めて登ってみたが、平日昼間ということもあり来場者はまばら。インバウンドも数名。 オーバル型をした半透明のガラス面に水が流れてる施設で個性的な施設では有るが、日中だと特に噴水や照明も施されていないので、特別感は感じられない。 景観を楽しむのであれば、ライトアップされる夜に訪問するのが良いであろう。
タケクラベ
2025/06/03
2024年に京都発の日帰り旅行ベスト10
2025年2月21日
日本を訪れるのに最適な時期はいつですか?
2025年3月22日
日本を撮影する:旅行者のための専門的な写真のヒント
2025年3月21日
Japan Rail Passの基本情報:旅行者が知っておくべきこと
2025年3月29日
Read blog