雨上がり(嵐明け)の6月27日14:00の様子です。昼間なのにしんみりと暗い様子が、本当に豪奢な感じでした。徳川家の庭は、道幅が広いのであまり好きではなかったのですが、初めていいと思いました。
つまり、山河が写されていて、これが江戸時代にあったとしたら本当にすごいことです。
建物は昭和のものだとありましたし、本当は美術館内に、敷地の拡張についての詳細なパネルがあったのですが、見逃して帰ってきてしまったので反省しています。
そのパネルを通り過ぎた後に思いをかけずシックな風情を感じられたので、日本の庭園を体験したい方にはぜひ来ていただきたいと思います。
日本の風景が、美意識と徳川家の財力により濃縮されてぎゅっと詰まった素晴らしい庭だと思いました。
ほんとに皆さん、雨の日に行ってみてください。すごくいいです。
駐車場はいっぱいでしたが、近隣にそんなに高くない民間パーキングがたくさんあるので、困りませんでした。落ち着いて探してみてください。
食事は、刀剣の展示中で大人気でしたので、お昼ご飯を園内で食べたい方はご予約をなさるといいと思います。