雨上がり(嵐明け)の6月27日14:00の様子です。昼間なのにしんみりと暗い様子が、本当に豪奢な感じでした。徳川家の庭は、道幅が広いのであまり好きではなかったのですが、初めていいと思いました。
つまり、山河が写されていて、これが江戸時代にあったとしたら本当にすごいことです。
建物は昭和のものだとありましたし、本当は美術館内に、敷地の拡張についての詳細なパネルがあったのですが、見逃して帰ってきてしまったので反省しています。
そのパネルを通り過ぎた後に思いをかけずシックな風情を感じられたので、日本の庭園を体験したい方にはぜひ来ていただきたいと思います。
日本の風景が、美意識と徳川家の財力により濃縮されてぎゅっと詰まった素晴らしい庭だと思いました。
ほんとに皆さん、雨の日に行ってみてください。すごくいいです。
駐車場はいっぱいでしたが、近隣にそんなに高くない民間パーキングがたくさんあるので、困りませんでした。落ち着いて探してみてください。
食事は、刀剣の展示中で大人気でしたので、お昼ご飯を園内で食べたい方はご予約をなさるといいと思います。
ずっと気にはなっていたけど、初めて行きました。
園内を周る前に蘇山荘に入って、お昼ごはんを食べました。
その後デザートも…。
庭園が見える場所だったのでゆったり過ごすことができました。
園内は木々、池、滝、橋などがあって名古屋にいることを忘れてしまいそうな景色でした。
牡丹、藤などの花は終わりかけでした。
イベントで小鉢の木々が販売していました。
苔を枯らしてしまったので、きにいった物があったから買いました。
もみじの木が多くあって、青もみじを見ることができてよかったです。
近場で探していたので、毎年見に行こうと思います。
とても素敵な日本庭園です。
現在、藤の花も満開でした!
園内には様々な花も咲き乱れ、綺麗です。
滝も涼しげな水音と共に癒されます。
定期的に来たくなる場所です☆
徳川園の駐車場🅿️は地下です
25分100円 入園料は300円
桜は枝垂れ桜が綺麗で結婚のカップルが記念撮影にお着物で来ていました。
桜はもう終わりかも風があったので落ち初めていました。
美術館入り口横のお食事所の中庭の桜も風情があってとても良い感じでした^ ^
徳川美術館の敷地にあるお庭で共通券あり。入って左奥を廻ると滝もあります。秋なら紅葉がさぞ豪華でしょうという感じ。白鳥公園に比べるとコンパクトです。楽しめますよ。