せっかく大宮に行くからには、と友人の誘いで軽い気持ちで行ったのですが、初心者にも分かりやすい説明、玄人もきっと満足するであろう盆栽の数々にすっかり魅了されました。
写真スポットも提示されており、そこから写す盆栽達の美しいこと。直に見る以上?に美しく撮れた写真達にも大満足しています。
四季折々に尋ねたい場所になりました。
写真説明
関東大震災後に文京区根津近辺にあった植木、盆栽業者がこの地に引っ越してきた
その際関東各地の適地を探し、この地に業者を先導した人の顕彰碑のようだ
ちい散歩の故チイタケオさんは植物が大好きでここでの収録を大変よろこんでいました。
一時は数十件あった盆栽園も今は6軒ほどになったようです
盆栽村は静かな住宅街
整地されたところに赤松が残っていました
伐ることを躊躇したのでしょうか
盆栽村というけれど、盆栽四季の家という休憩施設があるくらいで、テーマパークになっている訳でも、特別な施設がある訳でもなく、盆栽園が点在しているだけ。
盆栽ブームで、もう少し、チャラチャラと浮ついて、観光地化しいるかと思っていましたが(失礼!)、
先祖代々受け継がれてきた盆栽業を生業にしている職人さんは、案外、冷静に真面目に日々の仕事をしているみたいです。
でも、それでいいと思います。
一時期のブームに乗らないで、これまでの文化や技術を継承していって欲しいです。
It's Ok if you are a real Bonsai enthusiast. They allow you to take pics only at specific spots. There are a number of nurseries surrounding the Bonsai museum. It's much better to visit all the nurseries, they have a huge variety of Trees. Also walk in the neighborhood; One of the posh locations right outside Tokyo.
あなたが本物の盆栽愛好家なら、それは大丈夫です。 特定の場所でのみ写真を撮ることができます。 盆栽博物館の周りにはたくさんの保育園があります。 すべての苗床を訪問する方がはるかに良いです、彼らは膨大な種類の木を持っています。 また、近所を歩く; 東京郊外の高級住宅地の1つ。
毎年5月の3日~5日あたりに恒例の盆栽祭り(^-^)毎年通っていますが飽きません。
盆栽はもちろん苔や園芸道具や鉢植えの出品もあります。半日は十分に楽しめます。