さいたま市大宮区。1885年に造成された埼玉県初の県営公園です。大宮区と見沼区にまたがる67.8haの広大な敷地を持ち、春は桜の名所として賑わいます。
この公園の象徴は豊かな木々と大きな池です。池はかつて湿地帯であった名残でもあります。ここは元々氷川神社の敷地で、地元有志が神社が上知した土地を市民の運動や健康のために整備したことが公園の始まりです。
現在の公園は市民の憩いの場になっており、多くの人たちがマラソンや日向ぼっこを楽しんでいました。公園には動物園や小さな遊園地もあり、子供連れも多くいました。非常に広い公園でしたが、あまりもの暑さでなかなか歩けず、私が回ったのは全敷地の一部です。
敷地内にはプロ野球の試合でも使用されることがある大宮球場やJリーグの本拠地スタジアムもあり、大宮のスポーツの中心となっています。
大人も子どもも楽しい市民公園、大宮市民が羨ましいです。最大の魅力は茶屋です。それもいっぱいあるので、茶屋ホッピングができます。舟遊池を眺めながら、かき氷が食べられるお店もあります。池はボートが復活しました。お子さんにはミニ遊園地と動物園があります。ミニ遊園地には300円で乗れる回転飛行機があります。関東地方ではここだけじゃないでしょうか。動物園は動物が暮らしやすい環境を上手に作っていて、ツキノワグマが元気いっぱいだったのが、印象的でした。日本庭園は鴨の楽園になっていて、群れでくつろいでいるのを観察できます。何回来ても楽しいと思います。
桜が見頃です🌸どこまでも続く広大な桜並木。暖かい陽気に包まれて、心まで暖まる素晴らしい景色でした☺️桜の木は700本以上あるとのことで、まさに桜の名所ですね。松の木とのコントラストを楽しめるのもここならでは!夜にはライトアップもあるようで、昼と夜両方を堪能したくなるすばらしい場所です。平日でもお花見をしている方がかなり多く、土日はすごいことになりそうです。屋台もたくさん出ており楽しめます!1年に1度の絶景をお見逃しなく✨️
大宮公園4月はじめに桜を見に行きました。朝早くに行ったので駐車場の空きはありましたが、帰る頃には満車で待っている感じです。駅近くなのでコインパーキングや第2公園にも駐車場があるそうです。
桜も綺麗でした。
隣に氷川神社もあります。
2025年4月4日に訪問。
今日は桜見物。ほぼ満開です。
第二公園は5分咲きなのに、こちらは満開。
多分風が抜けないので少し暖かい。
人が多い、月曜日に行った千鳥ヶ淵は8割が外来種だが、こちらは東南アジア系がチラホラ。嗚呼、埼玉だなぁ。
春休み中なので子連れも多い。
人が多いから星🌟一つマイナス
次は第二公園だー。