カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
観光スポット
カート
¥ JPY
$ USD
€ EUR
¥ CNY
₩ KRW
NT$ TWD
£ GBP
AU$ AUD
CAD$ CAD
NZX NZD
English
日本語
한국어
ไทย
中文
中文(臺灣)
注文
ホーム
観光スポット
北海道
小樽市美術館
北海道
小樽市美術館
4.1
Tourist Attraction
Museum
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 134-34-0035
Website
www.city.otaru.lg.jp
The area
Address
日本、〒047-0031 北海道小樽市色内1丁目9−5
Hours
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 134-34-0035
Website
www.city.otaru.lg.jp
What other travelers are saying about 小樽市美術館
2025·R7.7.19初訪問、1952·S27年に"小樽貯金局"として建てられた"逓信スタイル"の面影を残す建物を活用して1978·S53年に開館しました。 1階は"中村善策 記念ホール(常設展示+企画展示)"と事務室,ギャラリー,研修室、2階は"文学館スペース"と企画展示室、3階は"一原有徳 記念ホール"と一見住み分けが分かりにくく感じますが、ローリングプレイ的にご覧ください。 ちなみに訪問当日は1階の中村善策記念ホールでは"写真家 高木陽春(ひはる)"さんの写真展が開催されていて(たまたま7/19~10/12の開催期間の初日でした)、ご本人がいらっしゃってお話できました。場面の切り取り方に共感できるものを感じたので写真集も買っちゃいました。 見学の際は同じ建物内の"小樽文学館"や各ホールも併せて見学できる"共通券(800円)"の購入がお得です(でなければ各々お金が掛かります)。
平手実
2025/07/23
確かに良かったけど、プラネタリウムを見ている時に7~8人しか居ない中2人だけがイビキが煩くて寝に来てるのかは知らないけど迷惑でした!他は全体的に良かったですね✨
『N』orie《K》
2025/09/12
併設の文学館がイベント(炭鉄港)の集合場所になった関係での利用でした。 置かれているチラシをさっと見しただけですが、盛りだくさんのイベントがあるようです。 今度は、そちらの利用でも訪れてみたいものです。
katsushika tooru (Kurobuta)
2025/10/26
共通券は¥800でした。 私が用意していた時間(1時間30分)は全く足りませんでした。 日を改めてまた行かなければならない。
nisekononi
2025/06/15
北のウォール街にある旧小樽地方貯金局の建物を改修した建物です。小樽文学館が併設されています。静かで心地いいお気に入りの場所です。文学館はフリースペースに古本が置いてあり、任意の金額を寄付すれば最大5冊まで持ち帰ることができます。もちろん読まなくなった本を寄付することもできます。私も小樽に来て驚きましたが、北海道の建物、特に学校や比較的年代が古い建物にはエアコンなどの空調設備がないことが多いです。今借りているアパートにもエアコンはついていません。小樽美術館も同様に共用エリアは空調が効いていませんが、展示室はきっちりと涼しいです笑
田圭
2023/08/03
Nearby attractions to see
左
右
小樽水族館
小樽運河
小樽天狗山ロープウェイ
Nearby attractions to see
小樽水族館
小樽運河
小樽天狗山ロープウェイ
よくある質問
美術館にはどのような種類のアートが展示されていますか?
小樽市美術館では、日本の伝統的な絵画や彫刻から、現代美術や現代インスタレーションまで、多様な美術品を展示しています。また、地元のアーティストの作品も展示されており、小樽や北海道の文化遺産を紹介しています。
特別展やイベントはありますか?
はい、博物館では年間を通じて定期的に特別展や文化イベントが開催されています。これらには、テーマ別の美術展、アーティストトーク、ワークショップ、教育プログラムが含まれる場合があります。現在および今後のイベントに関する詳細情報は、博物館のウェブサイトまたはソーシャルメディアチャネルで見つけることができます。
訪問者が利用できる施設やサービスはありますか?
博物館では、ミュージアムショップ、カフェやリフレッシュメントエリア、クローク、障害を持つ訪問者のためのアクセシブルな施設など、訪問者の体験を向上させるためのいくつかの施設とサービスを提供しています。これらのサービスに関する情報は、博物館のウェブサイトで見つけることができます。
館内で写真を撮ることはできますか?
撮影に関するポリシーは、展覧会や特定の作品によって異なる場合があります。一般的に、特定のエリアでは個人使用のためのノンフラッシュ撮影が許可されている場合がありますが、事前に美術館の写真撮影ポリシーを確認するか、訪問中にスタッフに指導を求めることをお勧めします。
博物館では教育プログラムやツアーを提供していますか?
はい、小樽市美術館では、学校、グループ、個人の訪問者向けの教育プログラムとガイド付きツアーを提供しています。これらのプログラムは、展示やアートワークについてより深い洞察を提供するように設計されています。