天気も良く久々の散策。インバウンドの方も多いですが、まさに日本庭園といった印象。新緑と鳥の鳴き声と爽やかな南風の中、とても気持ち良かった。以前は儀式で作った木造神殿の一般開放で伺い、偉く感動したが草木の雰囲気を味わえて良かった。次回は皇居内をガイド付きで参観できると知り、涼しくなった頃に伺いたい。
東京の真中で非常に氣が良くてパワースポットです。菖蒲の花が咲いていました。木々や水の音、池もリラックスできる要素がたくさんあります。天守台、本丸あたりも抜け感があり、清々しいです。休憩所で菊の御紋の皮革札入れを購入しました。気持ちの良い時間を過ごせます。
ゴールデンウィーク後半に家族で訪れました。10時頃に到着。入り口は少し人の流れが出来ていましたが苑内が広大のため混雑にはならずゆっくり散策が出来ました。事前にマップで確認していましたが体感としてはそれ以上の広さで、ぐるっと回るのに2時間程かかりました。所々休憩して持参したお菓子など食べなだから回りました。子どもたちは気持ち歴史を感じながら広い苑内を冒険感覚で楽しんでいました。
新緑の季節で風もあり木陰は気持ちが良かったです。苑内は自販機やアイスなどは売っていましたが軽食の販売はなかったので皆さんお弁当など持参されていました。
めっちゃくちゃ大好き♪
冬季は16時までそれ以外は18時までで、月·金曜日は休園日です。
本丸大芝生で寝っ転がって、ぼんやりするの最高です。めちゃくちゃ疲れてる時に行って、寝っ転がったら疲れ取れちゃったぐらいパワースポット。
四季折々の植物も観れます。
二の丸庭園の鯉が優雅な泳ぎでいいですよ。
2025.5月
五月晴れながら気温は30℃に届きそうな暑い日でしたが、ゆったりと余裕を持って作られた苑内には日差しを遮る木陰が多くあり、ベンチで休みながら散策させていただきました🌳
平川門から入って二の丸庭園を回り、梅林坂を通って天守台へと歩を進め散策。
二の丸庭園では菖蒲の咲き始め。
都道府県の木エリアでは47都道府県の県木がそれぞれの気候条件等推察され興味深かった。
天守台の前に広がる大芝生にはかつてはあの大奥があった場所。また天守台からは家康公が見た景色はいかようかと思い巡らせ楽しく想像を膨らませることが出来ました。
あまり欲張ると疲れるので、最後はそのまま北詰橋門から外へ出ました。
そこから平川濠に沿った道をまた元来た方へ戻りましたが、この間の石垣と濠との景観がとても見事。
ベンチもありここで外から眺める景色もまた乙なものと感心しました。
中からも外からも楽しめる東御苑の素晴らしさに充実感いっぱいで帰路に着く事が出来ました🏯