何も調べずに行きました。
どこに座ればいいのか、どぅ注文すればいいのか解りませんでした🤣‼️
とりあえず真ん中の席はいっぱいだったので、お店の中にある席に。
真ん中にある席は、色々なお店からのドリンクを呑めるけど お店の中にある席では、そのお店のドリンクしか呑めない感じ。
フードは他店からの持ち込み可能。
って感じみたいです。
人気の「やいろ亭」のたたきはずらりと行列。
・・・10分程並びました。
他のお店は並ばず買えてましたが、元々苦手なので少しでも臭みが無いものをと並びましたが 実際、臭みはなくニンニクたっぷり乗せて頂くと美味しく食べれました🎶
本当に多数種の食べ物があり毎日でも行きたいくらいの場所でした~🥃🍺
高知に来たら、まず訪れる「ひろめ市場」。昼前から飲める楽園のような場所で、新鮮な海の幸と地酒を楽しめます。
絶対に外せないのが「カツオのタタキ」。私は断然、塩派。香ばしく炙られたカツオに塩を振り、スライスしたニンニクと一緒に頬張れば、口の中に広がる旨みがたまりません。そこに土佐鶴のぬる燗を流し込めば、もう至福のひととき。
ひろめ市場の魅力は、好きな店でつまみを買い、自由に楽しめること。鰹だけでなく、高知名物のウツボの唐揚げや四万十川の青さのり天ぷらなど、どの料理も絶品。ローカルの活気あふれる雰囲気の中で、地元の味を堪能できるのも魅力のひとつ。
気取らず、気軽に、好きなものを好きなだけ楽しめる――ひろめ市場はそんな場所です。ご馳走様でした!
入口が見つからず迷いました。
ホームページから勝手に想像していた入口より小規模です(中は広いです)。
16:50頃に到着しましたが、
お目当てのお店付近の共有テーブルどころか、どこもかしこも満席。
夕飯時より早めに着けば席を取れるかな、なーんて思ってたら大間違い。
昼から飲んでる人もいるので、全然席が開く気配なし。
諦めるしかないか?
でも、ひろめ市場を楽しみに来たのに…と葛藤し、市場内をぐるぐる回り、
カウンター席のあるお店で、飲み物を頼めば他店の食事持ち込みOKを発見!
とても感じの良い明るい女性スタッフさんにどうぞと言ってもらえて入店。
奇跡です✴
目当てのお店でタタキとうつぼの唐揚げ、あおさの天ぷら、日替わりオススメのせんまいを注文。
タタキとせんまいはとってもおいしかったです。
唐揚げと天ぷらは、あの客数では仕方ないかもしれませんが、揚げたてではなく冷めてたので残念でした。
食べたかった餃子、40分待ちでしたが、
出来上がったら席に持ってきてくれたので待ち時間気にならず他のものを食べて過ごせました。
市場の皆さん全員が仲間で、盛り上げている印象。
他店の食べ終わった食器も片付けてくれます。
とても気持ちの良い接客をされて、
こんな市場が地元にあったら良いのにな~と思いました。
お腹いっぱいで今回食べられなかったものもあるので、また行きたいと思います。
※お土産店に後から行こうと思ってると夕方閉店してますのでお気をつけください
20250401
知人から
「ウツボ🐍のタタキ」をすすめられ
ひろめ市場にやって来ました。
土佐の風土に育まれた
食文化・商い文化を受け継ぎ
ひろめる商店街「ひろめ市場」
大きな招き猫と大きな看板が目印
中に入ってみると
21時過ぎに到着したので
もう閉まっちゃってる店もあったけど
お目当てのウツボを見つけました✨️
もちろん
「カツオのタタキ🐟️」も
先客に相席をさせてもらい
美味しく食す
ウツボは
コラーゲンコリコリであっさり味
カツオは
香ばしく濃厚まったり味
鯛めしの良い匂いにつられて
食べきれないと分かりながら
テイクアウトしちゃいました。
他にも食べてみたいものがたくさん
また来ます
高知駅からは歩いて20分弱
昔ながらのフードコートとでもいうのでしょうか。
お店がひしめき合っていて、お客さんも多く活気があります。
鰹のたたきが名物なので、こちらで夜ごはんと考えていたのですが…
全く席の空きが無く、名がテーブルで1人で食べる雰囲気では無かったので、残念ながらひろめ市場での夜ご飯は断念しました。
今度誰かと来た時には、鰹のたたきや高知名物を肴にお酒を飲みたいですね。