3大祭のひとつの神田祭が行われる、東京十社のひとつです。とても歴史や由緒のある神社ですが、中に入ってみると新しい商業施設が併設されていました。お守りやお札を買うことができたり、神社や神田祭にちなんだグッズも購入することができるショップがあります。ペットお守りなど珍しいお守りなんかも売っていました。また、カフェも併設されています。しっかりめの定食系メニューから軽食までいろいろあるようですが、昼過ぎに行ったので定食系メニューの一部は売り切れてしまっていました。また、イベントホールもあるようです。何かのイベントがあったみたいで、チケットを持った人たちが長い列を作っていました。
神社にお馬さんがいると聞いてちょっと楽しみにしていたのですが、お散歩中でお留守だったのでちょっと残念でした
東京を代表する神社の一つで、江戸総鎮守として多くの人々に崇敬されています。
特に、商売繁盛、勝負運、縁結びのご利益で知られ、企業経営者やビジネスマンの参拝が絶えない。
【ご祭神のご利益】
大己貴命(おおなむちのみこと)
・商売繁盛・縁結び の神
・大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名で、日本神話における国造りの神
・企業経営者や商人が多く参拝する
少彦名命(すくなひこなのみこと)
・医薬・健康・病気平癒 の神
・大己貴命とともに日本の国造りを行った神
・医療従事者や健康を願う人々の信仰を集める
平将門命(たいらのまさかどのみこと)
・勝負運・厄除け の神
・平安時代の武将で関東一円を治めた伝説の英雄
・かつては「朝敵」として扱われたが、関東の武士たちに神格化される
・現代では、受験、スポーツ、ビジネスなどの勝負事にご利益があるとされる
商売繁盛の神様、お茶の水駅から徒歩5分くらい、機会がありやっとお参りすることができました。
鳥居をくぐって数分歩くと、朱色できらびやかな神社が見えます。
平日だったため、人もまばら並ばずお参りできました。
だいこく様の石像が大きく立派でした。
境内には大きな桜の木があり満開で春を感じました。
正式名称:神田神社
東京の中心部に位置する神社で、総氏神
●1300年近くの歴史
●江戸の守護神・平将門を祀ってます
●徳川家康公もご祈祷(1600年)
神田祭の日に見事に勝利し天下統一を果たされたといわれています。
●ご利益
・戦勝祈願(除災厄除)
・商売繁盛
・縁結び
とても綺麗です。
空気も澄んでる気がしました。
いい気が流れてるのを感じてください🐿
私はとても良い事がありました。
余談ですが、神田明神を崇敬する者は、「成田山新勝寺」を参拝してはいけないというタブーがあるらしいのですが、私はどちらも参拝してます。成田山新勝寺お参りでも良い事がありました。
自分が行きたいと思って、参拝したなら、受け入れてくださると思ってます。
心惹かれたら寄られてくださいね。
2025年2月下旬の平日午後
神社内にもお参りでも混雑はなく
お参りも二列で十人ずつも並んでいない
入って左側の建物内ショップも気兼ねなく見学できる
何年か前の1月初旬の混雑時は凄かった頃に比べても。。。
境内の右手には白い花が咲いていて
ウグイスがかわいらしく数羽いて
動画でも見えるかな?
神田明神のインスタ見ると梅が咲き始めてとある
穏やかな午後を過ごせました