カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
観光スポット
カート
¥ JPY
$ USD
€ EUR
¥ CNY
₩ KRW
NT$ TWD
£ GBP
AU$ AUD
CAD$ CAD
NZX NZD
English
日本語
한국어
ไทย
中文
中文(臺灣)
注文
ホーム
観光スポット
神戸
神戸市科学館
神戸
神戸市科学館
4.1
Tourist Attraction
Museum
Planetarium
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 定休日
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~19時00分
土曜日: 9時30分~19時00分
日曜日: 9時30分~19時00分
Phone
+81 78-302-5177
Website
www.kobe-kagakukan.jp
The area
Address
日本、〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7−6
Hours
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 定休日
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~19時00分
土曜日: 9時30分~19時00分
日曜日: 9時30分~19時00分
Phone
+81 78-302-5177
Website
www.kobe-kagakukan.jp
What other travelers are saying about 神戸市科学館
思ったよりボリュームが無い、というのが正直な感想。科学のよくある遊びは一通りあるが、そういった体験型の展示は一階フロアでほぼ終わる。2階や3階の展示は、パネルや画面の展示がメインで、文字を追う印象で子供はあまり楽しめず、すぐに見終わる。建物の規模はそこまで狭くないと思うが、中は広くは無いし、滞在時間も、プラネタリウム込みで2時間いれれば頑張った方だ。 夏休みの平日で、一階のフロアに人が集中していた。のびのびパスポートで子供が無料になったが、大人は入場料金をけっこうとられた。 プラネタリウムもけっこう利用料金が高い。駐車場が無いので、公共機関で来るか、近くで停めるしかないが、わざわざ遠くから来る価値は無い。 ただ風力の体験はあまり見かけないので良かった。
あるしき
2025/08/06
ちびっ子を連れた家族で過ごすなら、安くてそこそこ時間をつぶせる楽しいアトラクション施設として良いが、「科学館」「博物館」としてのクォリティは残念ながらかなり低い。 多くの家族が過ごすのは1階の展示室、8割がこの階の展示室とプラネタリウムにいる。第一展示室が一番人気で、力学やエネルギーの展示があるが参加型の展示は遊園地と化し、土日は大騒ぎのちびっ子で占拠される。 2階から上は行っても短時間で通過し、GWでも留まる人は少ない。さほど遊べないので飽きてしまうのだろう。しかし問題は展示の質だ。プラネタリウムや天文台もあるのに、第3展示室の宇宙と地球の展示などは著しく安っぽい。 また、その割に地階の無料休憩所は狭いうえに、有人販売店や食堂もなく、飲み物の自販機だけ。隣接するホールが入館者に開放されているが、もはや侘しさしかない。 同じ政令指定都市の中では高額な予算を投入した方だといえるが、名古屋、仙台などと比べると「科学館」としての展示の質は低い。業者任せのユニバーサル展示が目立ち、特色や丁寧さはない。大人がうまく誘導しないと子どもの科学する心は育めないし、探究心も育たないだろう。 プラネタリウムも高価な機械は入っているが番組は凡庸。とてもがっかりした。結局のところ展示ではなく人材に予算を割かないと、目新しさや派手さで勝負するようになり、遊園地と化してしまうのだろう。徐々に入館者が減り、事業者は展示の更新でその場を凌ぐことになる。民間に運営を委託した典型的な施設かと思う。 それはそれで今様で良いと思う人もいるだろうが、科学教育施設として科学技術だけでなくもう少し神戸の自然にも目を向けてはどうか。 神戸市に相応しい施設になるよう頑張ってもらいたいということで星2つとした。
Ernst Frieden
2025/09/29
遊びながら科学に触れることのできる施設だと思います🫶 小さな子でも楽しく遊べるので、年齢の異なる兄弟を連れてお出かけにいくのにもぴったりな気がします。 プラネタリウムも独自のプログラムがあり、充実した内容でした🙆♀️ 施設も綺麗で安心して利用できました。 駐車場はないので、周辺パーキングを利用します。 地下に休憩スペースがあり飲食可能なので、お弁当などの持ち込みが可能なのもとてもありがたかったです😊 軽食の自販機などもありました🙆♀️
Miyu
2025/06/04
今回は団体枠で行ったのですが、入館前にスタッフの方からみんな集められて注意事項が言い渡される。 すごく引っかかったのが初めから何か悪さをする(荒っぽく使う、1つのものを占領して次の人に譲らない、使った物は元に戻すetc...)前提での話し方をされた。 入館してから分かったけど並んでるのに親が何回も譲らずに自分の子供にさせたりするのが見受けられたので、そういう人には手厳しく注意してくれたらいいと思う。 警備員さんは走ってる子供には優しく注意していた。聞いちゃいなかったけど。 1つの体験(飛行機や時空ホッパーなど)に無駄に時間をかけ過ぎていてとても回転が悪い。 飛行機なんて親が並んでて順番が来たら子供を呼んだりするんだけど1回5分ぐらいかかるから一気に3人とか来られるとまた15分待ちになったりするんよ… エスカレーターを上がったら急に3階に到着してて慣れないと色々と戸惑う間取り??館内です。 自分的には大人も楽しめるものも多かったし、兵庫県の小学生はパスポートがあれば無料で入れるのでとても助かります。 個人的には歪んだ鏡で体型やら頭の長さがビヨーンと伸びる原始的なのでめっちゃ楽しませてもらいました。
たぬカッパ
2025/05/26
一日中遊べるくらい色々ありました。 プラネタリウムは後ろの方が見やすいと思います! 地下1階のホールが開放されていて、お昼はそこで持ち込んで食べました。 祝日で人が多かったので空いている時にまた行きたいと思いました!
プラスワン
2025/05/12
Nearby attractions to see
左
右
神戸メリケンパーク
神戸市立植物園
神戸市立フルーツ&フラワーパーク
Nearby attractions to see
神戸メリケンパーク
神戸市立植物園
神戸市立フルーツ&フラワーパーク
よくある質問
神戸市科学館の主な展示内容は?
主な展示品には、プラネタリウム、宇宙探査セクション、ロボット工学と再生可能エネルギーに関するインタラクティブな展示が含まれます。
神戸市立科学館では、何か特別なイベントやプログラムはありますか?
はい、博物館では、科学ワークショップ、教育講演会、季節ごとの展示会など、さまざまな特別イベントを開催しています。
神戸市立科学館は団体で見学できますか?
はい、博物館は学校のグループを歓迎し、学習体験を向上させるためにカスタマイズされた教育プログラムとガイド付きツアーを提供しています。
神戸科学館は障害者が利用できますか?
博物館は完全にアクセス可能で、エレベーター、スロープ、および障害のある訪問者に対応するように設計されたその他の施設があります。
神戸市科学館に食事施設はありますか?
はい、博物館にはカフェテリアがあり、さまざまな食事の好みに合わせて、さまざまな食事や軽食を提供しています。