山の谷あいにあるのは高野山を彷彿とさせます。
縁日にはマルシェも行われ、参拝した21日は弘法さんの縁日。露天やキッチンカーなどが出ていました。
広大な境内には参拝者のための休憩所も多く、緑がきれいでこころ休まります。
本殿は向かって左から入ることができますが土足厳禁。
御朱印(各300円)等は五重塔西の事務所で頂けます。五種類あるのであらかじめどれをいただくのか決めておこう。
境内出入口対面には重厚な瓦葺きの屋根をもつ「八勝館」の門があり、重要文化財です。
八事の大きなお寺。
五重の塔がこんなところにあったとは驚き。
街中なのに敷地が広く、結構深い森もある。
これは貴重だ。
マイナスイオンを感じながら散歩ができるスポット。
250224
名古屋近郊探索で行きました。
こんなに大きな立派なお寺がここにあったんですね。
地図で見た面積も凄かったですが、実物もすごい。圧倒されました。ありがとうございました。御朱印いただきました。
都会の中にある高野山ともいうべき名刹です。来て廻って、これが街中にあるとは信じられないと感じました。ただ広いだけでなく、森閑とした山岳寺院の趣がある寺院です。五重塔や本堂には参詣する人々はいたものの、大日堂や奥之院には人影もなく、起伏のある林道を一人で逍遥する贅沢を味わうことが出来ました。ただ、これだけの時間を費消することを想定していなかったので、本日のその後の予定が大いに狂ってしまいましたが••。
花が綺麗に咲いていて、散歩するのに気持ち良いスポットでした。森の奥に入ると、より自然を感じられますが、夕方とかは、ちょっと怖いかも。大日如来様が居て、歴史を感じられます