ゴールデンウイーク前半に行ったけど、雪は残っていました。
(当然、朝晩は寒い)
朝、早い時間に湖の遊歩道に沿って散策しましたが、とても静かな場所で、キツツキが木をつつく音が響き渡っていました。
日の入りと日の出は美しかった!
4月だったので、阿寒湖は凍ってそうでシャーベット状のような感じでした。青い空としろい湖のコントラストがとても綺麗でした。マリモさんも今度は見てみたい。
まりもとウチダザリガニが住む湖!
地元ではウチダザリガニをレイクロブスターと言い美味しく食べるそう、外来種だから駆除も兼ねて。
近くの森で鹿に出会いました
結氷し車が湖の上に止められていてビックリしました。
湖の上ではワカサギ釣りやスノーモービルなどのアクティビティで賑わっていましたが一番驚いたのは野生の子鹿がいて人が近づいても逃げないことです。
時々鹿を見ることは有りますが触ったのは初めてでした。
季節を問わず美しい湖です。マリモが有名ですね。
カルデラ湖で、太古は北東にあるパンケトーとペンケトーとつながっていたらしいですが、その後の雄阿寒岳の火山活動により埋まり分断され今の形になったらしい。火山活動の名残は温泉街とボッケで見ることができるだろう。
厳寒期はフロストフラワーが咲き、氷上アクティビティも盛んに行われている湖です。湖畔は自然散策路もあり、温泉街あり、アイヌコタンあり、楽しめる場所です。ちなみに周囲の駐車場はグリーンシーズンは有料ですが、厳寒期は無料で利用できるようです。