コロナ禍はガラガラであった三峯神社ですが参拝者が戻ってきました。久々の訪問でしたが非常にパワーを感じることができました。芸能人の方も多くお忍びで来られるほど話題の神社になりましたね。道中は時間がかかるので時間の余裕を持った参拝をお勧めします。話題性だけでなく秩父の街の散策もぜひお勧めします。
平日金曜日の朝8時すぐに車で。渋滞も無しですが、すでに駐車場は3割ぐらいうまっている。土日は大渋滞かな。霊峰だけあって、山道も途中は狭い場所があり、ある程度運転に慣れた人の方が良いかも。バスが通るのが驚き。
神社はとても素晴らしく、犬神様がたくさんいらっしゃいました。
金曜日(平日)の朝8時頃に参拝。
朝イチは人もかなり少なく、空気がピリッと張り詰めている雰囲気もありとても良かった。
本殿、隋神門など建築の色遣いがとても綺麗で圧倒されてしまった。
樹々の緑と建物の朱のコントラストがとても素晴らしくいつまでも眺めていられる程。
煌びやかと厳かが同居する違和感(良い意味で)、山の中にあるのにあまり匂いがしないのもとても不思議な感覚だった。
樹齢800年と言われる御神木は存在感が凄い。
山犬の石像は各々作りや雰囲気が違うのもとても興味を惹かれた。
出雲大社をはじめとして各神社の分社がずらりと並んでいるのも雰囲気あり。
御朱印、お守りなどの授与所は9時〜17時まで、
とのことだったので奥宮に一度参りその後に再訪。
御祈祷はもう少し早く始まっている様子で、初めに本殿に伺った際には御祈祷受けている方が数人いらした。
神社仏閣等参拝した際にお守りはあまり頂かない人間ではあるが、今回は頂いて帰った。
オオカミのぬいぐるみの完成度が高く次回は連れて帰るかもしれない。
以前訪れた際は霧に包まれて神秘的な雰囲気に感動しましたが、
今回は晴天に恵まれ、遥拝殿から奥宮まで見渡せる素晴らしい眺望。
御祭神は、伊弉諾尊と伊弉冊尊。
そして日本武尊が祀ったことが起源とされ、神使は“狼”。
鳥居脇の狼像も凛々しく、三峯ならではの荘厳さを感じます。
参拝のたびに『氣守』をいただいており、毎朝手を合わせています。
アクセスは大変ですが、その価値があると心から思える神社。
自然と神気に包まれたい方に強くおすすめします。
2020.12.22
平日14時ごろ到着。渋滞はほぼなし。都内から車を走らせ3時間弱の場所です。途中山道を走るので軽自動車だときついかもしれません。レンタカーを借りて参拝。5月で気温は暖かい日で汗が出るくらいではあったが神社付近は標高がありやや涼しいといった具合でした。
トイレも綺麗でした。奥宮を目指さなければゆっくり歩いて2時間で参拝はできそうです。平日は。
やはりパワースポットだけあって雰囲気は一変して背筋が伸びてパワーをもらえる感じがしました。勾配がすごいのでスニーカーで行くのがいいと思います。
最近運気が悪いので参拝に乗じて運気が上がることを期待します。