5歳の長男と車で平日の高尾山へ行ってきました。
駐車場は『高尾山薬王院祈祷殿』を利用。
ふもとの清滝駅までも離れておらず、なんと言ってもワンコインで駐車できるのが魅了でしょう。
登山コースは清滝駅から1号路で山頂を目指しました。
初登山かつ子供の体力で歩いて登頂できるか心配していましたが、結論から言えば問題なし。
しかしながら、ふもとからの1号路はさながら箱根の七曲り道のような斜面なので、休憩を挟みながらゆっくりゆっくり登ることに。
なお、高尾山駅からは平坦な道が多いので、登りやすいと感じました。
昼食は山頂にある茶屋で蕎麦とおでんをチョイス。
席は足が崩せるお座敷が利用できたので、子連れには助かりました。
帰りはリフトを使用してサクッと下山。
半日でもかなり充実した登山経験ができました。
【往路】
8:10祈祷殿→徒歩→8:20清滝駅
8:20清滝駅→1号路→9:10高尾山駅
9:10高尾山駅→1号路→10:10山頂
【復路】
10:30山頂→1号路→11:10高尾山駅
11:10高尾山駅→リフト/徒歩→11:30祈祷殿
高尾山本当に気軽に登れるから、普段動かない私でも、何年かに一度行っても全然余裕で登れます。本当山頂で素敵な風景を見れるし、友達とも家族とも登ったことがあるから、また機会があったら登りたいなあって思ってます。
気軽に行ける自然を体感できる観光地
電車でも車でも行けるので、その時の状況で選べるのも嬉しいです。
登山をしてもよいですが、ケーブルカーを使用することが多いです。何度乗っても日本一の急勾配は普段体験できない重力を感じられて面白いです。
その時の状況で、ふらりと気軽に自然を楽しむか、しっかり登山をして大自然を満喫するか、いろんな楽しみ方ができるのが高尾山の良さと思います。
ケーブルカーの高尾山口駅から薬王院に向かう時は、途中道別れします。階段ルートの男坂、坂道ルートの女坂、個人的には少し遠回りになるかもしれませんが、疲れ度合いはゆっくり女坂が良いと思います。
登ったのは、もう2年前ですが紅葉シーズンの平日に電車で行きました!余裕ぶっこいて綺麗な道の方で登りましたが、調子乗りました。めっちゃ急な坂が永遠に続くって感じで、日頃の運動不足が出ちゃいました😂笑なんとか登って、途中で食べた天狗焼きが身体に沁みてめちゃくちゃ美味かった!景色も最高だし、辛かった道のりも忘れるほどだった!!
高尾山口駅から 登山道で約1時間から2時間で山頂まで行けます。夏など6号線は登り専用になっているので、すれ違いがなく登りやすいです。ビアホールもやっていますね。