昨年に新穂高ロープウェイ側からピストン登山しました、朝4時歩き始めで休憩込みで夕方4時に下山、装備は20ℓザック(水分食料防寒雨具等)
晴天に恵まれて最高の登山ができました✨
安曇野から見て完全制覇。
ホントかっこいい山々ですよね🤩
ジジイは見ているだけで満足でござります😭
日本のマッターホルン 槍ヶ岳。
様々な山の頂きから見える独特の山容。
アルピニストの憧れ。美しい山容に惚れ惚れしてしまいます。
長い道のりで体力勝負。危険な箇所は意外にも山頂直下の鎖とはしごのみ。
基礎体力とある程度の登山経験、安全な登山計画があればきっと登頂できます。
上高地を午前3時に出て午前10時半頃登頂。
今回はバクダンおにぎり3個と水2リットルを持って、トレランで槍ヶ岳を初チャレンジしてみました。
真っ暗闇の中ライトを照らしながら暗闇と闘いながら横尾まで一気に進む。
徳沢あたりから夜が明けてきて明るくなってきて横尾で朝を迎える。
鳥の囀りと川の音、山の音を聞きながら気持ち良い朝を迎える。
途中の梓川も上高地の綺麗さとはまた別にとても綺麗なブルーで美しかった✨
行きは勢いで何とかなりましたが、最後の鎖場とはハシゴは緊張しましたね💦 帰りのハシゴと鎖場は正直に怖かったです。
残り体力が少ない中、帰りの上高地までの下山がキツかったですね、特に横尾までが長かった、水が尽きて膝も痛くなってきて自分との戦い💦
横尾に到着して少し仮眠をとり、疲れと眠さと膝の痛さに耐えながらゆっくりと戻り、17時に上高地に無事に到着。
この後の温泉とビールが最高でしたね🍺
忘れられないです😂
次は余裕を持って登山を楽しみたいです⛰️
2023年9月に登山。雨のため上高地から槍沢ロッジ一泊で撤退。
2024.9.25日2泊3日で再挑戦。今回はお天気に恵まれ快晴でまるで絵葉書のような景色でした。
槍ヶ岳迄の距離が長くて辿り着くのに大変でした。槍ヶ岳は鎖と直角の梯子と岩登りです。高所恐怖症の方は怖いかも🦆
でも最高ですので慎重に登山して下さい😊