土曜日でしたのて第3駐車場までいっぱいです。気温15度寒いくらいですが日差しが強いので長袖帽子必要てす。バス並んでます、料金高いてす。トイレまで料金必要。食堂の料金も高いです、キツネ蕎麦¥1,000です、揚げがいなり寿司の揚げでくどいです。せいぜい¥450?
晴れていれば乗鞍岳や池、お花畑、アルプスの山々などの絶景が見られる日本屈指の絶景がスポットです
真夏の7月中旬に訪れましたが気温10℃と最高に涼しく避暑地として完璧です
剣ヶ峯まで行かなくてもお花畑や池の周りの散策も楽しめると思います
注意点は雨の日だと運休、減便、終バスが早いことです
乗るときに注意されると思いますがバスに乗り遅れると畳平の宿に泊まれなければ徒歩で自力下山になります
タクシーも人手不足の為に畳平まで来てくれないそうです
7月上旬の畳平です。
花は満開ですが、曇りでした。
訪問時は14度です。
薄い上着があった方が良いです。
7月10日 下界は35℃ 真夏日
ここは16℃ 天気は1時間ごとに 変わります。
晴れていれば 最高です
乗鞍畳平には2回目の訪問です。夏の昼間でも15度前後の気温で過ごしやすい!
標高2700m以上の高山ですから天気や気温の変化がけっこうありますから、雨具や上着などそれなりの準備をしてお出かけ下さい。
考えていた予定は、飛騨高山から濃飛バスで乗鞍スカイライン経由で乗鞍畳平~乗鞍高原(3泊)~新島々~松本市でしたが、2022年9月9日の路側崩落で通行止めになっている乗鞍スカイラインがまだ開通していないので、今回は松本から新島々、そしてアルピコ交通さんを利用しエコーライン経由で畳平に入りました。
濃飛バスセンターに確認した所、8月20日から運行再開するそうです。今のところ8月20日 13:00 から片側通行での再開になる様です。(約2年の復旧作業お疲れ様です)
参考までに、アルピコ交通のバス料金ですが、新島々~乗鞍高原観光バスセンター間が往復2700円。 乗鞍高原観光バスセンター~乗鞍畳平間が往復4000円で、往路乗車日から7日間有効です。今回の様な日程の時にはとても助かります。
今回の乗鞍では畳平周辺の散策を楽しみに来ました。トレッキングシューズは履きましたが本当に軽装で、のんびりと魔王岳・お花畑や不消ヶ池など5時間くらい雄大な景色を堪能できました。☺️
車窓から写したエコーラインの景色も一緒に投稿しました。
バスで来られて手軽に別世界を感じられる素敵な場所です。