カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
小田原城 - Trip To Japan
小田原城
4.2
(200)
・Historical Place・Tourist Attraction・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 465-22-3818
Website
odawaracastle.com
The area
Address
日本、〒250-0014 神奈川県小田原市城内6
Top ways to experience 小田原城
1 day
伊豆箱根鉄道大雄山線1日乗車券
$4 ~
/ 1人
approx. 7-21 days
究極のJRパス - 日本を自由に旅行しよう
$209 ~
/ 1人
5-30 days
20%オフ:日本モバイルWiFiルーター - 日本国内どこでも無料配達
$27 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 小田原城
小田原城に行ってきたよ♪ キャリーを引きながらだったから外から見学だけ。 神奈川県にある戦国ヒーロー・北条氏のお城で、白くて立派! お堀や石垣もきれいで、イベントもやっててにぎやかでした♡ 桜や緑もいっぱいで、のんびりお散歩にもぴったり◎ 今度は中にも入って、もっとゆっくり見てみたいな~♪
クマちゃん
2025/06/25
天守閣は、5階の展望デッキまで展示物を観ながら上がりますが、階段が大変です。お城の中の階段はカーペット敷の階段で登りやすいですが、外階段は石段のようになっていますから、運動靴がベストだと思います。階段に手すりはあります。 また、入場券を事前購入してある方が待ち時間が少ないかもしれません。入口がチケット事前購入の有無で分かれていました。ただし、電子チケットの場合、入口(チケット売場)でQRコードが表示できていないと、階段を下りて表示させてきてくださいと言われるようなので、事前購入するなら、階段を登る前に電子チケットを表示させておくことをオススメします。 (電子チケットを表示させるのに時間がかかることがある旨の注意書きがありました) 余談ですが、胡桃味噌の団子(他にみたらしとノーマル?)が美味しかったです。1本に3個ついていますが、大きいのでシェアしても良いかもしれません。 駅からのアクセスの良さ、自然も含めた景色の良さ、ウォーキングとしても十分楽しめました。 追記∶【銅門】の中は2025.5.25現在、週末のみ公開中とのことでした。観る価値ありだと私は思いました。
向日葵
2025/05/25
実際に小田原城を訪れてみて、まず駅から徒歩10分ほどというアクセスの良さに驚きました。城下町の雰囲気を感じながら歩いていると、大きな石垣と立派な門が現れ、戦国時代の北条氏の居城としての歴史の重みを感じます。天守閣へ向かう途中には忍者館や子ども向けの遊具エリアもあり、家族連れでも楽しめる工夫がされていました。 天守閣の中は資料館になっていて、北条氏や小田原合戦に関する展示が充実しています。特に武具や鎧の展示は迫力があり、戦国時代の武士たちの気概を感じました。展示は分かりやすく、歴史好きだけでなく初めての人でも楽しめる内容です。 天守閣の最上階からは小田原の街並みや相模湾、箱根の山々まで一望でき、晴れた日は真鶴半島や房総半島まで見渡せる絶景が広がります。春には桜、初夏にはアジサイ、秋には紅葉と、季節ごとに違った表情を見せてくれるのも魅力です。 また、甲冑や着物の着付け体験もでき、子どもも大人も武将や姫になりきって記念写真を撮ることができました。公園内には茶屋やカフェもあり、散策や休憩にもぴったりです。お堀や石垣、門など難攻不落の城の面影も随所に残っていて、歴史と自然の両方を楽しめるスポットでした。 全体的に、小田原城は歴史好きはもちろん、家族連れや観光客にもおすすめできる、何度でも訪れたくなるお城だと感じました。展示や景色、体験が充実していて、過去と現在が交錯する特別な場所です。
kakipi kameda
2025/04/30
改修工事後はじめて伺ったのですが、 展示もみやすく、興味深く拝見できたうえ、 展示を見ながら展望デッキまで上がっていく動線もよく、快適にまわらせて頂きました。 午後の早い時間はレイヤーさんがたくさんいらっしゃいました。 再度伺ってよかったです。
y N
2025/06/17
日本100名城に選ばれている、小田原の観光名所。 小田原駅東口から歩いても約5分強ほどという近距離にあり、天守閣は小田原のシンボルにもなっています。 戦国時代には難攻不落の城として知られ、上杉謙信や武田信玄も攻め落とすことが出来なかったほどの堅固なお城でした。 度重なる地震により倒壊・焼失しながらも修復工事により施工してきたものの、明治になり廃城となり、その後御用邸などが置かれました。関東大震災後に御用邸が払い下げられ、1938年には小田原城址が国指定史跡に認定。天守閣等が次々と復興・再建されました。 なので、天守閣の中は歴史に関する展示が見学できるような近代的な造りになっていて、大人¥510。 GWとはいえ中日の平日、しかも14時半頃だったにも関わらず、チケット購入に5分ほど並ぶ人気ぶり。 1F・2Fは江戸時代や戦国時代の小田原城を知る常設展示室になっていて、3F・4Fは企画展示室で小田原城ゆかりの美術工芸や甲冑・刀剣、発掘調査成果等が見られ、見て回ることで小田原城の歴史を知ることが出来ます。 最上階の5Fには展望デッキがあり、小田原の町をぐるりと1周眺めることが出来ます。通路が狭いので一方通行になっていて、出入り口には警備員さんも立っていて、進行方向を間違わないよう声をかけてくれているので安心です。とても眺めが良く、天気が良ければ、遠くは相模湾、三浦半島、江ノ島、箱根の山々や丹沢も見ることが出来ます。 城址公園では四季折々の花々が咲き、市民の憩いの場になっているそう。訪れた時は桜は終わり、菖蒲はこれからと言った感じでしたが、ツツジが綺麗に咲いていました。 今回6年ぶりに来たのですが、公園内にいた猿がいなくなったと思い、調べてみたら「史跡にふさわしくない」との理由で長年あった「小田原動物園」の動物たちが次々と引き取られ、10年以上残されていた猿たちも2023年12月に茨城県内の動物園に引き取られていったのだと知りました。 城址公園内には現在、こども遊園地があるのですが、2024年8月の台風で一部崩落したため休園。今年から2年かけて復旧工事が行われるとのことですが、こちらも「史跡にふさわしくない」からと、そのまま取り壊されないことを願います。
T. YAMADA
2025/05/26
Nearby attractions to see
左
右
箱根寄木細工
箱根温泉
箱根彫刻の森美術館
Nearby attractions to see
箱根寄木細工
箱根温泉
箱根彫刻の森美術館
More about 小田原城 from our blog
東京から行くべき20の素晴らしい日帰り旅行
2025年4月7日
日本の秋に訪れるべき最高の場所
2025年3月25日
日本を訪れるのに最適な時期はいつですか?
2025年3月22日
日本を回る方法: 初めての訪問者のための基本ガイド
2025年3月21日
Read blog
よくある質問
小田原城の中で写真を撮ってもいいですか?
小田原城は障害のある訪問者がアクセスできますか?
公共交通機関を使って小田原城に行くにはどうすればいいですか?
小田原城には駐車場はありますか?