以前の直売所より見やすく、分かりやすく酒が買える。サワー等チャレンジした商品も多く見られた。試飲は無料と有料の2ヵ所ある。日本酒を煮詰めて作ったシロップを使った、ドリンクとソフトは、ほんのり甘酒の香りがする。味は濃厚で有りながら後味スッキリ、他にはない。前庭の一升瓶滑り台はユニーク
北海道の旭川で、男山を醸している
男山㈱さんの資料館やショップを併設している
施設になります。
ショップでは、ここでしか購入できない
蔵限定のお酒や季節限定のもの他地域では
見かけないものなど色々なお酒を購入する
ことができます。
また、ショップではお酒の試飲をする事ができ
無料試飲できるものが六種類(飲めるのは、三種類迄)有料試飲ができるものが三種類(1杯200円 )あります。今回飲んだ物の中では、
蔵元限定の辛口純米酒が丁度いい辛さで
美味しかったです。
また、場内には水を汲める場所があり地元の
人達がひっきりなしに訪れて水を汲んでいました。その、水についてもショップ内にも飲める場所があり試飲の合間に飲みましたが
美味しかったお水でした。
資料館については、男山の歴史が詰まった
資料やお酒の道具等を色々なものをみることが
できました。
とてもおしゃれな直売店になってびっくりでした。
無料の試飲はコインを3枚頂き、小さな紙コップで少量ずつ試します。
試飲のあとは、仕込み水も頂きました。
店舗外でも、仕込み水が提供されており、大きなボトルで水を汲みに来てる方もいました。
商品やパッケージなど新たな挑戦が感じられて、今後も楽しみな酒造会社です。
子供向けのすべり台など遊具もあり、店内にも子供が遊べるスペースがあります。
6月下旬の平日の旭山動物園に行く前に寄りました。8時55分に到着すると、地元の人がこちらにお水を汲みに来られてました。
お店は9時オープンなので、入口で待っていると大型バス2台の海外ツアーの方が来られたので、混む前に軽く試飲だけして蔵元限定の純米酒など辛口系を購入して10分ほどでお店を出ました。PayPay使えます。
甘酒や酒粕系のお菓子もあったので、もっとゆっくり見れたら良かったです。
旭川中心部から道北バスに乗り訪問しました。男山の瓶が滑り台になっているモニュメントが目を引きます。実際に滑れるそうです。
正面玄関向かいにある白い建物は資料館でした。右手にある黒い建物は、お土産販売、試飲、アイスコーヒーなどの販売があります。午前中の時間帯ですと空いていますが、お昼近くになると大型バス3台が到着し、中国人観光客で店内は賑わっていました。
試飲コーナー近くに大雪山系の水が紙コップに自分で注いで飲めるようになっていました。クセのない飲みやすいお水でした。
試飲は、有料と無料があります。有料は各200円で3種類ありました。無料は3種類までらしいです。どれもが美味しく、有料の物は舐める程度でも旨味が口の中に長く残る印象でした。気になったものは、購入し、スーツケースに入らないことはわかっていたので配送にしました。酔いが回りましたので、高砂酒造さんは次回のお預けとしました。アイスコーヒーも美味しくて染みました。半日は居られます。北海道限定、蔵元限定、資料館限定、季節限定、男山酒造がジン作りました!、レモンサワー作りました!などなど。買いたくなる商品ばかりで、どれを買わないかを選択することが大変でした。今は、自宅でチビチビ楽しんでます。外食先で飲む日本酒もいいですが、飲食店に出回ってないお酒を自宅で愉しむのもなかなか贅沢ですね。男山酒造さんありがとう。訪問して以降も今もずっと愉しませていただいてます。