高山観光のスタートとして「高山陣屋」に立ち寄りました。
平日の午後2時過ぎでしたが、思った以上に観光客が多く、海外の方が多い印象でした。
正直あまり期待せずに訪れたのですが、実際に中へ入るとかなり広く、当時の雰囲気をしっかり感じ取れます。
入館料もこの施設の内容にしてはリーズナブルで、見どころもたっぷりです。
手入れの行き届いた広い庭も見応えがあり、訪れる価値のある場所でした。
2025年GW旅行にて。
朝市、街並み散策を楽しんだ後にふらっと立ち寄ったつもりがかなりじっくりと見てしまいました。保存状態のよさや順路も工夫されており、当時の人々の暮らしに思いを馳せながら建物の隅々まで見学することができました。どこか昔の人々は実在していたのか、と不思議な感覚になってしまうくらい便利な日常を過ごしていますが、このような施設見学をしてみると確かに昔の人々にも生活があり日常があったのだと感慨深い気持ちになります。
いつまでも大切に遺されていてほしい素晴らしい日本の遺産です。
仕事が停電で連休になり金沢から下道3時間掛けて行ってきました。
宮川朝市から古い町並みを通って陣屋に着きました。
入場料440円と割りとリーズナブルで思ったよりも中は広く昔の日本の建物、遠山の金さん風で中々面白かったです。
高山城跡から近く登ってみるのも良いかも、後、宮川朝市から橋を渡って商店街にある飛騨牛筋ラーメンに飛騨牛寿司二貫で1900円、お勧めです!
白川郷の帰りに高山陣屋へ立ち寄りました。歴史風情あふれる建物で、江戸時代の役所の雰囲気を感じることができます。館内では当時の行政や裁判の様子、年貢の取り立てなどが詳しく展示されており、歴史好きにはたまらないスポットです。周囲の町並みも風情があり、のんびり散策するのにぴったりでした。白川郷と合わせて訪れると、より深く日本の歴史に触れられるのでおすすめです!
ガイドボランティアさんの説明が良くて高山の街がどの様に発展したのかがわかり勉強になりました。非常に興味深い建物で約1時間かけて回りました。3月中旬に伺いましたが、ただ足が冷えるので厚めの靴下をオススメします。