江戸時代の役所が現存する唯一の施設ということで訪れました。高山陣屋は、歴史好きはもちろん、そうでない人にも見ごたえ十分です。敷地内はとても丁寧に整備されており、当時の役人の暮らしや裁判の様子までリアルに感じられました。
スタッフの方も親切で、案内板や資料も充実していて、じっくり回ると1時間以上楽しめます。四季折々で庭園の雰囲気も変わるそうなので、また違う季節にも訪れたいと思いました。高山市の中心地にあり、朝市や古い町並みからも徒歩圏内なのも嬉しいポイントです。観光の際はぜひ立ち寄ってみてください!
高山駅より徒歩で10分から15分程
8時45分の開館と同時に入館したので人も少なくのんびり観れた。入館料440円。
全国に唯一、現存する郡代、代官所、
300年前の建造物を復元、整備し今に至る。よくこのような立派な建て物が残った物だと感心😌
建て物内の採光や風のとう道も考えて造られたのだろうか、
榑板で施された屋根等先人達の知恵、工夫が要所要所でうかがえた。
庭も素敵だが縁側から見る建造物は、芸術的で美しかった。
高山観光のスタートとして「高山陣屋」に立ち寄りました。
平日の午後2時過ぎでしたが、思った以上に観光客が多く、海外の方が多い印象でした。
正直あまり期待せずに訪れたのですが、実際に中へ入るとかなり広く、当時の雰囲気をしっかり感じ取れます。
入館料もこの施設の内容にしてはリーズナブルで、見どころもたっぷりです。
手入れの行き届いた広い庭も見応えがあり、訪れる価値のある場所でした。
日本唯一残っている徳川幕府郡代役所
なかわ非常に広く、当時、どのように部屋が使用されていたのかわかります。
中庭も綺麗で、縁側に座って休憩させてもらいました。軒下は、雨も楽しくさせてくれますね。
父から話を聞いていて、一度来たかったところ。
江戸時代のままの建造物とのことで、歴史を感じます。
広すぎて、よく見て回るなら1時間は軽く過ぎてしまうのではないでしょうか。
海外からの観光客も多く、日本の歴史に興味を持っていただくのは本当に嬉しいと思いました。
大雨の日だったからか、朝市は開かれていませんでした。
建物に入るとこで対応してくださった方は対応良くなかったですねー。高山市は温かい方が多くてとても好きなだけにガッカリしました。
ま、普通の観光地ならこんな塩対応の方はいるかもなので、高山市に対する私個人の誇大評価が期待しすぎてしまっただけかもですが。
そして、一度見れば二度目はなくてもいっかなーとか思いました。