カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
マキノ植物園 - 江津市の自然を楽しむ - Trip To Japan
高知県立牧野植物園
4.5
(200)
・Botanical Garden・Tourist Attraction・Park・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 88-882-2601
Website
www.makino.or.jp
The area
Address
日本、〒781-8125 高知県高知市五台山4200−6
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 88-882-2601
Website
www.makino.or.jp
Top ways to experience 高知県立牧野植物園
approx. 7-21 days
究極のJRパス - 日本を自由に旅行しよう
$203 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 高知県立牧野植物園
雨天でも十二分に楽しめる植物園です。ただ、とにかく広いので全部を見て回るには気力にも脚力的にも… 温室メインで行きたい方は手前駐車場から中門もしくは南門から(※令和7年6月時点では工事中につき南門は使用できませんでした)入ると良いです。近いから。 植物園を出て緩やかな下り道をおりながらスイレンやモミジを楽しんでいくと、牧野富太郎先生の像があります。そこからまた少し上がれば、たくさんのバラが植えられています 時間も体力にも余裕のある方は、奥の駐車場側にある正門を利用される事をおすすめします。牧野先生の資料展示館やレストラン、園内の植物を見ながらのんびり園内散策出来ます。 体力自慢の方でしたら、そりゃもう正門から入って、中門側まで…全部見て回ってほしいです! 数年前より歩道の整備が行き届き、道幅も広く歩きやすくなりました。車椅子の方でも楽しんでいただけると思います。園内施設も充実しています
Nearby attractions to see
左
右
五台山公園
竹林寺
春屋橋
Nearby attractions to see
五台山公園
竹林寺
春屋橋
More about 高知県立牧野植物園 from our blog
よくある質問
高知県立牧野植物園はどのくらいの広さですか?
visitors can expect to see at the Makino Botanical Garden? 何を期待できますか? 牧野植物園で
庭でのアクティビティやイベントはありますか?
訪問者に年齢制限はありますか?
入場料はいくらですか?
5-30 days
20%オフ:日本モバイルWiFiルーター - 日本国内どこでも無料配達
$26 ~
/ 1人
5-30 days
20%オフ+保険:日本ポケットWiFiレンタル - 日本国内どこでも無料配送
$0 ~
/ 1人
キッカワミィ
2025/06/16
母親が植物が好きなこともあって高知旅行で行った植物園。 行き道は山のようにぐるぐる周りながら植物園に到着。 一方通行なので対向車が来ることはないので安心ですが帰り道は一時停止のところで警察が待ち構えていたので注意しましょう。 最初に驚いたのは遊園地以上に広さがあるなあと思いました。 展示館や温室や広場など色々な場所で楽しめました。 普段見られない植物が見れて良かったです。
北風太陽
2025/04/29
【202504】高知県内でもかなり有名な植物園。「植物分類学の父」と言われている牧野富太郎を記念した植物園で、自然に近い状態で多様な植物を見ることができました。なお、植物園内はめちゃくちゃ広いです。自分たちはゆっくりと見る派なんですが、今回は旅の途中ということもあり、なるはやで見たにも関わらず4時間もかかってしまいました。おそらく1つ1つゆっくりと説明を見ていくと3日あっても終わらないでしょうね。 園内はかなり広いうえ高低差もあるため、歩くだけでもかなりの運動になります。 年間入園券2,500円(1年間有効のフリーパス)もあるようなので、高知市民で植物が好きな人は1年を通して様々な植物や野花を見ることができるのでしょうね。 園内は所々で飲食ができるスペースもあるため、お弁当をもってピクニック気分でまわるのも良しです。
太郎金隈
2025/06/08
こんこん山のお花畑が、外国みたいでとってもキレイでした!色合いもとっても素敵! 益田ミリさんが旅エッセイでオススメしていたので、この場所に行くために高知旅を計画しました。来てよかった! 建築物も、凄いし、レストランのランチもとても美味しかったです。 入り口のタブレットで予約して30分くらい待ちましたが、スタッフさん多めで提供は、早かったです。四万十鶏のココットオープン焼きセット。鶏皮がパリパリで香ばしく、下にマッシュポテトも敷いてあって。 巨大温室も珍しい植物が目白押し。もっとじっくり一つ一つゆっくり見ればよかったなあ。
Ikura Monmon
2025/05/15
1時間ほどかけて歩いて行きました😅チケット購入するところのスタッフさん、とても親切丁寧で好感が持てました😙 暑かった〜。やっと着いて、遅めのランチと思いお店に入ってオーダー。。。ランチメニューが15:00までとのこと💦その時時計は15:02😅 普通のカレー食べました🍛文句ではありません。時間通りきっちりされてる⏰ 植物園は広いですね〜!見応えはありました🙂素晴らかったですが、温室は名古屋の東山植物園などと比べると、そうでもないかな〜と率直に思いました。 建造物の独創性とかスタイルは素晴らしいですねー。ただ展示の仕方など、もっと工夫ができると良いでしょうね。建物が立派な割に内容が乏しい感じ感じがしました。植物好きの自分でも、へーって感じでしっかり見たいとはならなかったです😢 工事をあちこちやっていたので、全て完成すると、結構ボリュームが出るのかな!? 植物好きで全然オススメなんですが、もっと旭山動物園とかが頑張ったように、展示の工夫など頑張らないと、あまり集客できないと思った次第。県立だからしょうがないかなぁ〜。。。😀率直な感想です。
穂苅万博
2025/05/21
日本の秋に訪れるべき最高の場所
2025年3月25日
日本を訪れるのに最適な時期はいつですか?
2025年3月22日
Japan Rail Passの基本情報:旅行者が知っておくべきこと
2025年3月29日
持続可能な日本探訪:最高のエコフレンドリー旅行オプション
2025年4月13日
Read blog