知性的で落ち着けて館内が清潔感あふれる。
17時になるとロッカー内など
徹底的に確認されて好感がもてました。
私が最後の客で17時をすぎていても
全員が品のある笑顔で美しい姿勢で
退館する最後まで気持ちが良かったです。
企画展はその企画によって良し悪しがあるし、人によって好き嫌いもあるため評価がしずらいが、常設展は結構作品の入れ替えもあるし、料金もJAF会員であれば400円(通常でも500円)で入れ、作品数も多いため定期的に行く価値がある美術館。また特にいいのが、17時までの美術館や博物館が多い中、この美術館は20時まで開いていて、仕事が終わってからでもゆっくり鑑賞できる
※展示替えのため2025年6月16日(月)~7月14日(月)の期間で休館のようです。
ミュージアムショップ、アートライブラリも休業・休室のようです。
レストラン「ラー・エ・ミクニ」は6月16日(月)~23日(月)の間休業、24日(火)以降は通常通りの営業となるようです。
2025/03/21
会社がお休みだったため、平日に久しぶりに美術館に来てみました。
スウェーデンの画家ヒルマ・アフ・クリント展がやっていました。
初めて来ましたが、いいですね。
日本画家の作品も別展で堪能しました。
一応写真はアップは差し控えておきます。
途中、奥まったところにあった休憩室からは、皇居の緑が見えて、休めました。
ヒルマ・アフ・クリント展に行ってきました。
金曜日の午後に来館しましたが、結構な人数がチケット売場で並んでいました。
写真撮影はokでしたが、皆さん写真を撮りすぎというか、絵画鑑賞ではなく撮影会状態でした。カシャカシャスマホのシャッター音があちらこちらで鳴り響き気が散ることがかなりありました。
そこまでするなら目録買った方がよっぽど説明もあり良いと思うのだが。
常設展示も意外と面白かったです。
タミヤのマークや幾何学的な線を使用した絵画と壁画は良かったです!
2025/05/27
ヒルマ・アフ・クリント展を観賞しに初めて訪れました。
今回の展覧会だけかもしれませんが、展示作品を撮影(静止画のみ)してSNSに投稿しても構わないとか(投稿ルールはあり)、当日1回だけなら再入場可とか、わりと緩い運営方針は、とてもありがたい。受付の方達も、必要十分、ていねい接遇でした。
今まではほとんど目にする機会がなかった貴重な画家の作品を、長期に渡って展示してくださるのは、本当にありがたい。
当日券は、平日でも窓口で10人以上並んでたので、可能な方は前売り購入を勧めます。
会場でのグッズ購入がQRコード決済に対応していないのだけは、少し不便でした。