カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
築地市場 - Trip To Japan
築地外市場
4.2
(200)
・Wholesaler・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 6時00分~14時00分
火曜日: 6時00分~14時00分
水曜日: 10時00分~14時00分
木曜日: 6時00分~14時00分
金曜日: 6時00分~14時00分
土曜日: 6時00分~14時00分
日曜日: 10時00分~14時00分
Phone
+81 3-3541-9444
Website
www.tsukiji.or.jp
The area
Address
日本、〒104-0045 東京都中央区築地4丁目16 および6丁目一部
Hours
月曜日: 6時00分~14時00分
火曜日: 6時00分~14時00分
水曜日: 10時00分~14時00分
木曜日: 6時00分~14時00分
金曜日: 6時00分~14時00分
土曜日: 6時00分~14時00分
日曜日: 10時00分~14時00分
Phone
+81 3-3541-9444
Website
www.tsukiji.or.jp
Top ways to experience 築地外市場
3hrs
築地市場の食と文化のウォーキングツアー
$1 ~
/ 1人
3hrs
築地市場 3時間ウォーキングフードツアー 東京
$62 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 築地外市場
平日12時半頃、場外市場は大混雑。いつもは避けて通るけど、本日有休日。十数年ぶりに突入しました。凄いですね~、ほぼほぼ外国人。みな食べ歩きしてる。TVで見たまんまw 玉子焼きの3大専門店を訪問。大行列の山長は諦め、丸武(テリー兄の店)と松露でハーフサイズを購入。家で食べ比べたら、丸武が甘いスィーツ、松露は出汁しっとりのおかずって感じ。面白いですね。残る山長も制覇しないと。
Nearby attractions to see
左
右
銀座
お台場
浜離宮庭園
Nearby attractions to see
銀座
お台場
浜離宮庭園
More about 築地外市場 from our blog
よくある質問
築地場外市場で何を買えますか?
築地外市場は築地魚市場と同じですか?
築地外市場にはどうやって行きますか?
築地外市場を訪れるのに入場料はかかりますか?
築地場外市場の後に訪れる近くの観光地はありますか?
3hrs
東京の食の楽しみを探る:クラシックな築地の朝食ツアー体験
$164 ~
/ 1人
tos
2025/06/08
ガイドブックに掲載されているので外国の方も多いグルメスポット「築地場外市場」にやって来た✌️ ・築地場外市場は、400以上もの専門店が軒を連ね、四季折々の新鮮な食材や、本格的な調理器具が所狭しと並ぶ。🇯🇵日本を代表するグルメスポット。築地市場が中央卸売市場としての役割を豊洲に移したあとも、そのこだわりとクオリティは変わらない‼️❣️ 【築地場外市場おすすめ】 1.まぐろや黒銀築地本店→大トロ海鮮丼。2.丸武→テリー伊藤さんの実家 焼きたて玉子焼き。3.丸豊→1日1,000個販売するおにぎり🍙 焼きたて鮭ハラス。4.三宅水産→70年以上の老舗 立飲み お刺身・ビール🍺。5.築地市場フルーツ直売所→🍏🍎🍐🍊🍋🍌🍉🍇旬の新鮮な果物をその場で搾ってくれる。6.パン工房ル・パン→あんこクロワッサン🥐。7.きつねや→ホルモン丼。8.築地牛武→和牛寿司🐂。9.つきじ幸軒→ラーメン🍥🍜とシュウマイ。10.築地さのきや→まぐろやき中トロ。11.センリ軒→老舗カフェ 半熟卵入りのホワイトシチュー。12.胡蝶→アイス最中。13.幸修園→抹茶カプチーノ。14.近江屋牛肉店→ローストポークヒレ肉、朝焼きローストチキン。15.築地角打ち旅手箱→築地場外市場で買った食材と一緒に日本酒🍶を飲める 日本酒飲み比べ。 🟧 営業時間: 朝5時から13時頃まで営業 🟧 朝ご飯🍚を食べずに出かけること‼️❣️ 朝食べて行くと美味しいものが一杯あるため入らなくなる❤️ 🟧 行く時間:朝9時に来て築地でご飯🍚を食べて、10時頃に買い物🛍をするのがベスト‼️❣️ 🟧 行く曜日:月・火・木・金・土。市場が水曜日・日曜日お休みとなるので営業していないお店が多い‼️ 🟧 最寄り駅:東京メトロ日比谷線「築地駅」が近い
清水邦保
2025/04/28
活気あふれる東京の食の台所『築地場外市場』。 新鮮な海鮮や干物、珍味、出汁、調味料など、食材がずらりと並び、歩くだけでもワクワクします! 食べ歩きグルメも充実していて、マグロの刺身やうに、いくら、玉子焼き、串焼きなど、その場で味わえるのが魅力。 朝早くから開いているお店も多く、午前中が特ににぎわっていました。 観光客も多いので混雑していますが、それもまた築地らしい活気。 お店の方も気さくで、商品の説明をしてくれたり、試食を勧めてくれるところも。 築地駅や東銀座駅から徒歩圏内でアクセス良好。 場内市場が豊洲に移転した今も、ここは変わらず美味しいものが集まるグルメスポットです。 食べ歩きとお土産探し、どちらも楽しめます
あさっち
2025/05/10
日曜日のお昼に行きました。日曜日はお休みのお店も多いです。基本、漁もお休みで市場もお休みでしょうから大型施設や個人商店の多くが休館。新鮮な海鮮を求めるには不適かと思いますが、ランチ難民さながらインバウンドの方がわしゃわしゃ食を求めにいらっしゃってました。
KOSSY
2025/06/29
◇外国人観光客御用達だけど日本人もいるよ◇ 築地って聞いたことはあるけどどこにあるのかも知らなかった。 東銀座から歩いて行けるところに築地場外市場があるんですね。 向こうに高層ビルが見えるのが、ちょっと香港ぽい。 完全にインバウンドに舵切ってるけど、日本人観光客や、買い付けに来てるお店ぽい人もチラホラ。 不思議なことに私はどの店先でも必ず日本語で呼びかけられるので、平たい顔族認定なのでしょう。 各国語でお商売されている商魂に頭が下がります。 朝早くから開けているお店が多いため、行くなら6~9時に着いて1時間程度ブラブラして市場で朝ごはんがおすすめ。食べ歩き含めて2時間もあれば堪能できる規模感です。 これであれば10時から開いている他の観光地に向かえるので効率的に時間を使えます。 旅行は朝が勝負、これ本当!!
ヲ
2025/07/06
築地vs.豊洲:東京の究極の魚市場はどれですか?
2025年2月14日
東京フードサファリ:屋台の食べ物と象徴的な料理を探索する
2025年4月9日
東京についての驚くべき15の事実
2025年4月8日
東京の食ガイド:東京の料理シーンへのダイブ
2025年4月6日
Read blog