カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
観光スポット
カート
¥ JPY
$ USD
€ EUR
¥ CNY
₩ KRW
NT$ TWD
£ GBP
AU$ AUD
CAD$ CAD
NZX NZD
English
日本語
한국어
ไทย
中文
中文(臺灣)
注文
屋久島御神山 - Trip To Japan
屋久島
屋久島御神山
4.6
Tourist Attraction
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~18時00分
火曜日: 9時00分~18時00分
水曜日: 9時00分~18時00分
木曜日: 9時00分~18時00分
金曜日: 9時00分~18時00分
土曜日: 9時00分~18時00分
日曜日: 9時00分~18時00分
Phone
+81 997-49-4010
The area
Address
日本、〒891-4205 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
Hours
月曜日: 9時00分~18時00分
火曜日: 9時00分~18時00分
水曜日: 9時00分~18時00分
木曜日: 9時00分~18時00分
金曜日: 9時00分~18時00分
土曜日: 9時00分~18時00分
日曜日: 9時00分~18時00分
Phone
+81 997-49-4010
What other travelers are saying about 屋久島御神山
※画像は、荒川登山口〜縄文杉までの道のりです。 夏に、初の縄文杉トレッキングで伺いました😄 屋久島に入る直前でこんなに山の上を歩くなんて想像しておらずびっくりw 14時発の屋久杉自然館〜荒川登山口のシャトルバスで行きました。元々テント泊する予定だったので、この時間で行きました⛺️(この時間から日帰りは100%無理です) ツアーの帰りですれ違うガイドの方々に、ほぼ毎回「泊まりだよね?」って聞かれました。 正直けっこう舐めてましたが、かなりきつかった😅テント泊ってことで色々荷物を入れ過ぎて後悔しましたw 唯一の救いは『水場』💧がけっこう多いので大きめの水筒1つでよかった事です。普通に飲めます。 この時期ということもあって何とか日が落ちる前に縄文杉付近の小屋まで着きました。 きつかったけど、道中たくさんの屋久島の自然やトロッコ道、木々の育ち方など観察しながらめっちゃ楽しい時間でした。 事前に『屋久杉自然館』で色々見ておいて良かったって思いました!(初めて縄文杉トレッキングを予定されてる方はオススメです) そしてこの日はたまたま満月の日🌕だったので夜間にそっと縄文杉を見に行くと、月明かりに照らされた幻想的な風景も見ることができました☺️めっちゃ綺麗でした。 クタクタだったけど、とても良い思い出になりました✨ 自分は登山道具を持参しましたが、けっこうレンタルをされてる所も町中で見かけてたので、全く道具が無いけどやってみたいっていう方や自分で道具を用意するのは面倒だなって思う方は検討してみるのもありかなって思いました。 【注意点】 ※トイレ休憩用の小屋以外での⛺️テント型携帯トイレ🚽で出したブツは『捨てられる所まで持って帰らなければいけない』みたいですので、事前に購入or用意しておきましょう。 なので、なるべくトイレ小屋で済ませた方がいいです。
よくある質問
屋久島御神山まではどうやって行けますか?
屋久島御神山へは、東京や大阪などの日本の主要都市から屋久島空港まで飛行機で行くことができます。空港からは、バスまたはタクシーで五神山エリアまで行くことができます。
屋久島御神山にハイキングコースはありますか?
はい、屋久島御神山には、古代の森と周囲の風景の息を呑むような景色を眺めることができるハイキングコースがいくつかあります。一部のトレイルでは、許可証やガイドサービスが必要な場合があります。
屋久島御神山を訪れるのに最適な時期はいつですか?
屋久島御神山を訪れるのに最適な時期は、天気が穏やかで自然の風景が最も活気に満ちた春と秋の時期です。ただし、屋久島は亜熱帯気候であるため、雨や湿気に備えてください。
ホーム
観光スポット
屋久島
屋久島御神山
HIDE mame
2025/08/21
全体を通して楽しめた。 初心者でも大丈夫というのは、ちょっと誇大広告だと思いました。 手すりのない橋、階段がたくさんあります。 写真にあるような階段が、落ちたら大怪我間違いなしの高さに設置されています。 段数も相当なもので、高所恐怖症の人は上れないのではないでしょうか? しかし、ハイキングコースとしては一般的なため、普段から山を歩いている人は問題ないと思います。あと、若さで押し切るタイプの人も問題ないと思います。 よくわからない、不安、でも行ってみたい人はガイドさんと一緒に行くとことをお勧めします。 ちなみに、私は体力筋力に共に乏しいので、避難小屋で1泊してから翌日下山しました。 年齢的に不安なハイカーさんは、避難小屋泊をお勧めします。運が良ければ朝日に照らされる縄文杉がみれます。 個人的な感想としては、道中のハイキングが本当に楽しかった。次は宮之浦岳!
toshihiko sakate
2025/05/21
一泊ツアーで行きました。午後と朝と2つの時間帯で縄文杉を堪能出来て最高でした。行きは晴れで光の当たる森がキレイでした。帰りは雨が降り、雨の森と水滴したたる苔がまた何とも言えず良い風景でした。 歩道に猿の群れがいて、毛繕いを始めてしまい、10分くらい足留めをくらいました。でもかわいかったです
Go Tsutsui
2025/08/21
誰かと一緒に同じ道を進む。 こんなに長い道は学生以来だろうか。皆でチャリを漕いだ夏を思い出す。 変わりゆく川のせせらぎ、所々に刻まれた先人の跡。時も歩幅も違うのに同じ先を目指す。 などなど感慨に浸りながら、一期一会の仲間と喜び合う。 最高だ‼️空に恵まれ、人に恵まれ、また青春出来て。 一緒に歩いた皆さん、ガイドさん、楽しかったです‼️本当にありがとうございました。
小野寺宏二
2025/07/01
道のりは険しいですが人生に1回は行くべきと伝えたくなるほど感動があります。 雄大な雰囲気のある縄文杉をぜひみてほしい! 神秘的な森で空気が澄んでおり、日常の雰囲気が全然違います。 ガイドさんからはいつ倒木してもおかしくないくらいの樹齢のため、行きたいなと思ったら早めにツアーに申し込むことをお勧めします!
もりたさき
2025/08/12