カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
観光スポット
カート
¥ JPY
$ USD
€ EUR
¥ CNY
₩ KRW
NT$ TWD
£ GBP
AU$ AUD
CAD$ CAD
NZX NZD
English
日本語
한국어
ไทย
中文
中文(臺灣)
注文
屋久杉博物館 - Trip To Japan
観光スポット
屋久島
屋久杉博物館
屋久島
屋久杉博物館
4.2
Tourist Attraction
Museum
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 997-46-3113
Website
www.yakusugi-museum.com
The area
Address
日本、〒891-4311 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2739−343
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 997-46-3113
Website
www.yakusugi-museum.com
What other travelers are saying about 屋久杉博物館
屋久杉についてさまざまな事を学べる場所でした😌 『本館』は屋久杉を伐採して生活をしていた当時の貴重な映像や、屋久島での気候や地形に関する木や植物の育ち方、伐採や加工、運搬に使っていた道具など他にもたくさんの事を学べます😮 『別館』では主に、土埋木について当時の歴史や現在、これからの使われ方などを分かりやすく説明されてます。 ガイド無しで縄文杉登山を予定していたので、登山前にこちらに寄っていて本当に良かったです😄 おかげで登山当日に、道中の様々な植物や道を違う目線で見る事が出来ました✨ ガイドなどを付けずに登山を予定されてる方は登山前後どちらかに来るといいかもです。 🅿️駐車場は本館をぐるっと囲むようにあります。別館の前にもいくつか停めれそうでした。
よくある質問
屋久杉博物館はどこにありますか?
屋久杉博物館は鹿児島県屋久島にあります。島の主要な町である宮之浦からアクセスできます。
屋久島空港から屋久杉博物館まではどうやって行けますか?
屋久島空港から車で約50分です。美術館に行くには、タクシー、レンタカー、または公共交通機関を利用することができます。
屋久杉博物館での滞在時間はどのくらいの予定ですか?
ほとんどの訪問者は博物館で約1.5〜2時間過ごします。ただし、詳細な展示やガイド付きツアーへの参加に興味がある場合は、より多くの時間を割り当てることをお勧めします。
お車でお越しの方用の駐車場はありますか?
はい、屋久杉博物館には来館者用の駐車場があります。駐車場は通常無料ですが、ピーク時にはすぐに満車になる可能性があるため、早めに到着することをお勧めします。
HIDE mame
2025/08/13
屋久島と屋久杉の歴史に触れることができる場所です。 縄文杉ツアーのガイドさんに時間があればぜひ行ってみて欲しいと紹介されたのですが、縄文杉の折れた枝が展示されていて、かつ触ることが出来ると聞いて寄ってみました。(ちなみにこの折れた枝だけ見ても樹齢(枝齢?)が1000年にもなるそうです。スケールの大きさに圧倒されます。 行ってみて良かったです。 ガイドさんからツアー中に屋久杉を巡る歴史的な経緯は背景を教えてもらい事前にある程度の知識を入れていたからか、展示されている内容も頭に入りやすく、より深く知ることが出来たと思いました。 1時間半くらいいたのですが、次の予定がなければあと1時間以上は楽しめたと思います。 1階の名付けされた数多くの屋久杉の写真と紹介、地図がとても面白かったです。
Go Tsutsui
2025/08/22
2025年4月28日に来訪。 屋久杉の事が学べます。 屋久杉を実際に観て回る前に訪れると、観光や登山がいっそう楽しくなります。 200円で音声アナウンスの機械が借りれますが、スピーカーの音が小さいです。
masagy
2025/04/29
勉強にもなるし、圧巻の屋久杉を間近で見られるので、めちゃくちゃおすすめです! トレッキングはしないけれど、気軽に大きな屋久杉を見てみたいという方には、ぜひ訪れてほしい場所です。
かずまはなたに
2025/03/30
屋久杉の勉強ができました。 とてもキレイで静かなところです。 スタンプラリーがありました。 木の床で歩くたびに癒されました。
ちゃあこ奥田
2025/08/18
ホーム