カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
横浜動物園「ズーラシア」 - Trip To Japan
横浜
横浜動物園「ズーラシア」
4.3
Zoo
Wildlife Park
Park
Tourist Attraction
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
Phone
+81 45-959-1000
Website
www.hama-midorinokyokai.or.jp
The area
Address
日本、〒241-0001 神奈川県横浜市旭区上白根町1175−1
Hours
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
Phone
+81 45-959-1000
Website
www.hama-midorinokyokai.or.jp
Top ways to experience 横浜動物園「ズーラシア」
4hrs
横浜半日プライベートツアー地元ガイド付き
$104 ~
/ 1人
8hrs
地元ガイドと行く1日パーソナライズ横浜ツアー
$353 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 横浜動物園「ズーラシア」
2025年8月日曜のナイトズーラシアに行きました。 15時半入園、19時退園で滞在時間は3時間半でした。 17時過ぎから園内が一気に混雑したので、入園時の混雑を避けるために少し早めに行くことをオススメします! かなりの賑わいでしたが、来園者はどの方も譲り合って動物を見ていたので、混みすぎて楽しめない!ということは無いです。 また、夜間には展示していない種もいるので、お目当てがいる場合は要注意です。公式サイトのナイトズーラシア専用マップから確認できます。 動物園で人気の動物は一通り居るようなような印象です!凄まじい規模でした! (触れ合いや餌やりなどがしたい場合は別の動物園が良いかと思います。) ライオンは2箇所にいて、片方はインドライオンという国内ではズーラシアでしか見られない種です。 キノボリカンガルーもズーラシアでしか見ることができません!愛嬌がある顔つきで可愛いです…! ミーアキャットが氷の近くで涼んでいて可愛かったです笑 オカピも間近で見ることができました!
Nearby attractions to see
左
右
里山ガーデン
総持寺
横浜イングリッシュガーデン
Nearby attractions to see
里山ガーデン
総持寺
横浜イングリッシュガーデン
More about 横浜動物園「ズーラシア」 from our blog
よくある質問
横浜動物園「ズーラシア」の主な見どころは何ですか?
来園者は横浜動物園「ズーラシア」でどんな動物を見ることができますか?
横浜動物園「ズーラシア」は家族向けですか?
横浜動物園「ズーラシア」には食事の選択肢がありますか?
横浜動物園「ズーラシア」にはどうやって行けますか?
6.5hrs
東京からのプライベート横浜日帰り旅行
$730 ~
/ 1人
内海うみ
2025/08/24
よこはま動物園ズーラシアは、まるで世界を旅しているかのような感覚を味わえる動物園でした。広大な敷地に、アジア、アフリカ、南米などの地域別に分かれた展示があり、それぞれの動物たちが自然に近い環境でのびのびと暮らしている様子が印象的です。特にオカピやテングザルなど、他ではなかなか見られない珍しい動物に出会えたのは感動的でした。園内はアップダウンが多く、歩きごたえがありますが、ベンチや日陰も多く、休憩しながらゆったりと楽しめます。動物を見るだけでなく、遊具やふれあい体験も充実していて、子ども連れでも大人だけでも満足できる場所でした。
適当
2025/08/08
開園少し前に行きましたが、駐車場は空いていて入園の列も少なくスムーズに入れました。 とても外は暑かったですが、木が沢山で日陰が多くとてもよかったです。 動物達も暑くても水浴びをしていたり、水に入っている動物が多かったです! サービス精神旺盛な動物さん達も多くとても可愛かったです🙃 ベンチや遊具、バスがおかピーになっており子どもも大喜びでした! また、冬の違う景色の時にも行きたいと思います!
うみ
2025/08/03
JAF会員割引で少しお得に入園しました。 とても広い敷地にズーラシアでしか会えない動物もいて定期的に訪れています。 今回は8月の土日に行われているナイトズー目当てで行きました。 17時頃から一気に客足が増えて飼育スタッフのお話を聞ける動物のお話はとても混み合っていました。 暑くても少し早めに来て一通り見て周ってから夜に見る動物を決めておくとスムーズそうです。 レストラン以外にもキッチンカーが来ていたり、正門外にはサーティワンアイスクリームなどがあり充実しています。 休憩スペースなどには自販機もゴミ箱も設置されています。給水機もあると助かりますが。 再入園出来ますが、正門から北門までの往復はとても良いお散歩の距離なので水分などはしっかり準備した方が良いです。 アスレチックや広い原っぱもあるので動物を見る以外の楽しみ方も多いかと思います。 以前には事前予約制の引き馬体験(スタッフさんが馬を引いて歩いてくれるので乗っているだけで馬を感じられる)もしたことがありますが、林の中を案内されながら乗馬出来て季節も感じられてとてもおすすめです。 駐車場は¥1000。
まめじろー
2025/08/17
ナイトズーを利用。 ものすごい人でした。 レストハウスはスペースがなくて頼めない、キッチンカーは並んでも1歩も進まないで現地でご飯を食べるのは諦めました。 園内も展示動物前以外の道でも普通に歩くのが困難なほど人混みが凄かったです。 時間が遅くなってくると街頭がないため真っ暗。ランタンを持っていくべきでした。 歩くのも怖く、落し物をしたらアウトだし、家族と離れたら出会えない。 目が見えなくて本当にストレスでした。 バンドショーを見たくて開始30分以上前に現地に行きましたが、既に満席で入れませんでした。 バードショー基準で予定を考えついたので全てが崩れて、他の動物の解説もひとつも聞くことが出来ずに残念でした。 帰りは早めに切り上げて19時半には帰路に着きましたが既に出口がものすごい渋滞。一般道に出るまでにかなり時間がかかりました。まだまだ車が沢山いたので、駐車場が閉鎖する21時にかけてさらに混雑すると思いました。 とはいえ、日中は眠っていることの多い動物たちの活発に動く姿が見られたことには感動しました。 広場などのライトアップも綺麗です。 逆に夜は展示してない動物、見られなくなっている動物、通れない場所などもあり、一長一短です。 軽くお祭り騒ぎを楽しみたい方は行ってみてもいいかもしれません。 とにかくたくさんの場所で解説をしていて、移動距離的に全てを聞くことは物理的に不可能なので、絶対みたい動物、聞きたい解説、行きたい場所、食べたいもの目掛けてピンポイントで計画的に行かないとガッカリするかも。 ナイトズー以外でも、休日は昼も混むので食べるものは何か持参していくのがベター。レストランでなにか買えても座るスペースがないので注意です。 以前はいくつか停留所があった園内バスですが、正門と北門にしか停まらなくなりました。 園内を移動する手段としては非常に便が悪くなりました。 その分便は増えたようですが、行き帰りの手段にしかなりません。 体力に自信が無い方、障害などでたくさん歩けない方は園の奥の方に行ってしまうと自力で戻るしかなくなるため注意が必要です。 車椅子は無料、ベビーカーは600円で貸出があるので利用すると良いでしょう。 酷暑のため、ポニーのイベントなどが一部休止・変更になっていました。体験したいものがある場合は事前確認してから行くといいと思います。
結cafe
2025/08/16
日本で絶対に見逃せないトップ10の日帰り旅行
2025年3月24日
日本を回る方法: 初めての訪問者のための基本ガイド
2025年3月21日
Japan Rail Passの基本情報:旅行者が知っておくべきこと
2025年3月29日
日本への一人旅?あなたの究極の日本ソロトリップガイド
2025年3月21日
Read blog