カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
観光スポット
カート
¥ JPY
$ USD
€ EUR
¥ CNY
₩ KRW
NT$ TWD
£ GBP
AU$ AUD
CAD$ CAD
NZX NZD
English
日本語
한국어
ไทย
中文
中文(臺灣)
注文
ホーム
観光スポット
京都
平等院
京都
平等院
4.5
Tourist Attraction
Place Of Worship
Point Of Interest
Establishment
Hours
月曜日: 8時45分~17時30分
火曜日: 8時45分~17時30分
水曜日: 8時45分~17時30分
木曜日: 8時45分~17時30分
金曜日: 8時45分~17時30分
土曜日: 8時45分~17時30分
日曜日: 8時45分~17時30分
Phone
+81 774-21-2861
Website
www.byodoin.or.jp
The area
Address
日本、〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116
Hours
月曜日: 8時45分~17時30分
火曜日: 8時45分~17時30分
水曜日: 8時45分~17時30分
木曜日: 8時45分~17時30分
金曜日: 8時45分~17時30分
土曜日: 8時45分~17時30分
日曜日: 8時45分~17時30分
Phone
+81 774-21-2861
Website
www.byodoin.or.jp
Top ways to experience 平等院
4hrs
Uplifting Kyoto:宇治のお茶、神社、自然のスピリチュアリティを巡るツアー
$156 ~
/ 1人
3hrs
伝統の味を探る:京都抹茶グリーンティーツアー体験
$158 ~
/ 1人
3hrs
京都の観光タクシー 3時間コース
$196 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 平等院
京都府宇治市にある平等院に行ってきました。10円硬貨のデザインで有名な鳳凰堂は、以前から一度見てみたいと思っていた場所です。JRや京阪の宇治駅から歩いてすぐなので、アクセスはとても良いですね。 平等院は、平安時代に藤原頼通が父・道長の別荘を寺院に改めたのが始まりとされ、鳳凰堂は翌年の1053年に建立された阿弥陀堂です。極楽浄土の様子を表現しているそうで、その優美な姿は、池に映る景色と相まって本当に幻想的でした。しかし、創建から1000年近く経っているはずなのに、鳳凰堂は近年大規模な改修が行われたばかりで、丹土色の鮮やかな外壁や金箔が輝く鳳凰像がまるで新築のように見え、歴史を感じるという点では少し期待外れでした。まるで映画のセットを見ているような気分になり、特に感動することなくその場を去りました。 鳳凰堂の内部拝観は別途料金がかかり、時間ごとの定員制でした。私は今回拝観を見送りましたが、内部には仏師定朝作の国宝・阿弥陀如来坐像が安置されているそうで、鳳凰堂の荘厳さを体感するには中に入るのが良さそうです。 鳳凰堂の裏手にある鳳翔館という博物館は、鳳凰堂の内部に安置されていた文化財を収蔵・展示していて、鳳凰像や雲中供養菩薩像などをじっくり見学できました。この鳳翔館は、入場料に含まれているので、ぜひ立ち寄ってみることをおすすめします。
Seiji Yamamoto
2025/09/24
京都府宇治市にある平等院ですね。8月に友人と初めて平等院に来ました。日本人よりも外国人観光客が多いですね。 平等院は藤原摂関時代の栄華を伝える世界遺産(古都京都の文化財)となっており創建は1052年(永承7年)と1000年近い歴史が有ります。 当時の関白であった藤原頼通が、父・道長から譲り受けた別荘(宇治殿)を仏寺に改めたのが始まりです。この年は、仏教でいう「末法」の初年に当たるとされ、頼通は、乱れた世を憂い、この世に極楽浄土を現すべく平等院を建立しました。 翌天喜元年(1053年)には、平等院の中心的な建物である阿弥陀堂が建立されました。その姿が羽を広げた鳳凰に似ていることから、江戸時代以降鳳凰堂(ほうおうどう)と呼ばれるようになり、現在は十円硬貨のデザインとしても親しまれています。 鳳凰堂は池の中島に建ち、極楽の宮殿を思わせる優美な姿を水面に映し出します。堂内には、平安時代の最高の仏師・定朝(じょうちょう)によって制作された国宝の阿弥陀如来坐像が安置されており、極彩色の装飾や、阿弥陀仏の周りを飛ぶ52躯の雲中供養菩薩像(国宝)が、華やかな極楽の世界を表現しています。 また、境内のミュージアム「鳳翔館」では、鳳凰や梵鐘(いずれも国宝)など、鳳凰堂から取り外された宝物を間近で見ることができますよ。 拝観料は大人700円でミュージアムも含めて見る事が出来て良いですよ。
あおちゃん
2025/09/25
平等院は、京都・宇治にある世界遺産として有名なお寺で、やはりその中心は鳳凰堂の美しさだと思います。実際に訪れると、パンフレットや教科書で見た写真以上に迫力があり、平安時代の貴族たちが夢見た「極楽浄土」を本当に目の前にしたような気分になりました。特に池に映る鳳凰堂の姿は幻想的で、思わず立ち止まって何度も眺めてしまいました。 庭園もよく整備されていて、池泉回遊式の造りが建物と一体となった景観を作り出しています。 また、平等院ミュージアム鳳翔館では国宝の梵鐘や雲中供養菩薩像なども展示されており、鳳凰堂だけでは知り得ない歴史的背景を深く学ぶことができました。
東京もぐもぐグルメ
2025/09/03
土曜日の午前中に参拝してまいりました。 JR宇治駅を下車。改札口で既にお茶を煎じる香りが漂っています。 中学生の修学旅行以来なのか、修学旅行では訪れていないのか、記憶が曖昧ですが、行って良かったと思います。 自分のイメージは10円硬貨なので、鳳凰堂も前面の池も、もっと大きいものでしたが、想像よりコンパクトでした。 現物は鮮やかで美しく、日蔭であれば何時までも眺めて居られます。 資料館は平等院の歴史が詰め込まれており、観ないと損をします。 なお、今回、時間の余裕がなかったので、鳳凰堂内の拝覧はできませんでしたが、1回30名ずつしか入れないので、到着したら、直ぐにも申し込みしておくことをお薦めいたします。
どおくA
2025/09/15
10円玉に描かれていることで有名な平等院鳳凰堂。正面から見る景色はやはり圧巻で、一度は訪れる価値があります。 拝観料700円で平等院だけだと物足りないかも…と思っていましたが、併設のミュージアムが期待以上に素晴らしかったです。館内は写真不可ですが、石像や鳳凰の細工はとても精巧で、思わずじっくり眺めてしまいました。 冷暖房がしっかり効いているので、季節を問わず快適に過ごせるのも嬉しいポイント。
オルテガ
2025/09/03
Nearby attractions to see
左
右
伏見酒蔵地区 (酒蔵)
伏見稲荷大社
大光寺
Nearby attractions to see
伏見酒蔵地区 (酒蔵)
伏見稲荷大社
大光寺
More about 平等院 from our blog
大阪からのおすすめ日帰り旅行10選
2025年3月27日
2024年に京都発の日帰り旅行ベスト10
2025年2月21日
京都で宿泊するのに最適なエリア
2025年3月27日
2週間日本の旅程:国のベストを探る
2025年3月27日
Read blog
よくある質問
なぜ平等院は有名ですか?
平等院は仏教の浄土を象徴する鳳凰堂(ほうおうどう)で有名で、日本の10円硬貨にも描かれています。この寺院はユネスコの世界遺産であり、「古都京都の文化財」の一部です。
平等院では訪問者は何を見ることができますか?
訪問者は鳳凰堂を探訪し、その阿弥陀仏像に感嘆し、宝生館博物館の寺院の美術品や工芸品のコレクションを見ることができます。また、寺院の庭園も重要な観光スポットです。
平等院を訪れるのに最適な時期はいつですか?
一年中開いていますが、春の桜の季節が最も良い時期です。しかし、その美しさは四季を通じて楽しむことができます。
平等院の中で写真撮影は許可されていますか?
写真撮影に制限がある場合があります。特に、平等院の鳳凰堂や博物館のエリアでは、静けさと展示物や内部の状態を保つためです。訪問時には、必ず最新のポリシーを確認してください。
平等院周辺には他に何がありますか?
近くの観光地には、宇治の緑茶ショップ、宇治上神社、興聖寺、大吉山、その他の文化的・歴史的な名所があります。