どしゃ降りの訪問でしたが人が少なく参拝にぴったりでした。本当に天狗が出てきそうな、なんともいえない空気感に満ちています。
本殿までは歩けますが雨の日はケーブルカーに乗るのがベストです。
鞍馬寺参拝させて頂きました。
道中、たくさんの社があります。
あまり天狗感が無かったですが、良いお寺です。
駅からずっと登りの道を行った先にあります。
その為か、御利益が有る気がします。
すごく神聖な場所に感じました。朝7時頃に着いたので殆ど誰もおらず(外国人さん1人…)
シンとした空気が良かったです…ただ山なので熊さん対策で誰もいない場所では熊鈴鳴らしながら歩きました(笑)
鞍馬寺のパワースポット感が最高!
三角に立って深呼スゥーハァー(・´д`・)しました
こちらは狛犬ならぬ狛寅なのでそこにも注目して頂きたいです。私は寅年なのでなんだか嬉しさ倍倍でしたが阪神ファンの方にも喜ばれそうですね♪
荘厳な雰囲気が気持ちのいいパワースポット!!
近くにたくさんコインパーキングがあり
ほぼどこも500円でしたが
3時間500円や、終日500円とあったので
終日の方を選びました。
魔王殿から貴船神社に超えるルートで
行ってみようと思い、まずは体力温存のために
ケーブルカーに乗って本殿まで。
平日の朝一番のケーブルカーだったので、乗客は私だけでした。
本殿も、とっても静かで、美しい佇まいを堪能しました。
本殿前の魔法陣?のようなものは、真ん中の▲の部分には立ってはいけないとのこと。
知らずに前回は立ってしまっていたなぁ💦
今回は、少し前からパワーチャージさせていただきました。
貴船神社までのルートは、圧巻の木の根道までは
少し登りがしんどかったですが、そこからは
ほぼ下りで、魔王殿のおごそかさも、息があがることなく堪能できました。
貴船神社から鞍馬寺ルートだったら、この下りが
ずっと上りなのか・・と思うと
少しぞっとするぐらい🤣
途中で鹿に会ったり、晴れているのに雨が降ってきたり
なんというか、最高に幸せな気持ちになりました🍀
勝手に「呼ばれてる~!」だなんて思って行ってきましたが
今までとは違う鞍馬寺を見れたような気がして
本当に行ってよかったです✨
帰りは、貴船神社から歩いて叡山電鉄の貴船口まで行き
鞍馬寺まで1駅だけ電車に乗って、車を取りにいきました。
やはり此処は下界より涼しいです。木の根道から貴船神社まで歩いてみたけど、、、結構きつかったな。ちゃんとした靴とウエアは必要だと思います。トイレ休憩出来たり、ベンチが各所に有るのは高齢者にはとても嬉しい。此処ではトイレに困ることは無いはずです。