Cart
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
Guides
当社について
Cart
注文
Kurama-dera Temple - Trip To Japan
Kurama-dera Temple
4.5
(200)
・Tourist Attraction・Hiking Area・Park・Place Of Worship・Sports Activity Location・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
Phone
+81 75-741-2003
Website
www.kuramadera.or.jp
The area
Address
日本、〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町1074
Top ways to experience Kurama-dera Temple
8hrs
自分のスタイルで楽しむ京都:フルデイプライベート車ツアー
$970 ~
/ 1人
60-90 minutes
京都を通して見る: プライベート文化写真体験
$253 ~
/ 1人
9hrs
京都で1日プライベートの現地ガイドを雇う
$422 ~
/ 1人
What other travelers are saying about Kurama-dera Temple
パワースポットがあるとの事で有休消化の平日に参拝。 案の定人は少ない なのに外人さんは多い 見た参拝客の半分は外国の方。日本ブームか? で、虎?の狛犬に守られた仁王門(山の整備費?500円要ります。どっちにせよ貴船まで歩くしね)から進み、ゆっくりゆっくり境内社と景色を眺め約40分かけて本殿まで登る。 途中1ヶ所すごーーーく 体調が悪くなるポイントがあって、パワーに負けたんやろね。そこ過ぎたら何もなくなるので。 とか体験しつつ、桜に覆われた本殿にて参拝。 ここのトイレがラストです。 奥へ行く方は必ず行っておきかしょう。 そのまま奥の院へ行くも、途中の宝物殿(200円)へ寄り道。 1階は自然(地層と生物で、生物かくれんぼは風景写真から擬態などして隠れた生物を探すので結構面白い)について 2階は義経候に関わる太刀や新田義貞など歴史人の書が展示 3階は国宝や重要文化財の毘沙門天が5体ほど並んだ展示室で200円は妥当な額かな~。 此処からは山道(石段や木段の整備あり)を登って奥の院の魔王殿へ、途中木の道(別ルートもあり)等もあるし、綺麗に整備された山道では無いので、足腰の不自由な方は行かないことを進めます。 元気な方はそれ程 苦ではないかと。 で、魔王殿より15分ほど下れば貴船へ到着です。 そこからはバスに乗るなり自分みたいに歩くなり(約2km)で貴船口へ。
Masahiro Hayashi
2025/04/14
2025.3.中旬 叡電•鞍馬駅(標高約237m)↝仁王門(標高約250m)↝ケーブル⇏多宝塔(標高約361m)↝本殿金堂(標高約408m)↝霊宝殿(標高約430m)↝背比べ石/木の根道(山上標高約500m)↝魔王殿↝貴船神社(標高約304m)↝貴船バス停(標高約275m)⇏叡電•貴船口駅(標高約200m)の行程でハイキングしました。 鞍馬駅を出て直ぐにあるお土産屋さんで牛若餅を買う。美味しい! 牛若丸は幼少期を急峻な鞍馬山で修行し、身軽でアスリート並みの 身体能力となり!後に五条大橋で弁慶との対決や、一の谷の戦い〈鵯越の逆落し〉•壇ノ浦の戦い〈八艘跳び〉で平氏を滅ぼし、「戦の天才」と言われた源義経は有名です。 仁王門で入山料500円を払い、ケーブル(200円)で多宝塔へ。(1階が四角で2階が円形でカッコいい!)見晴らしも良いです。 所々雪の残る参道を進み本殿金堂へ。大きくて立派です。広い境内の隅にあるベンチでランチタイム。参拝客も多く外人と日本人の割合は半々かと。 霊宝殿(博物館)では3階に毘沙門天像が数体並んでいます。奈良時代作と平安時代作では表情が違います! 足元を見ると蹲った人を踏みつけています!! 背比べ石直ぐの、平坦な山上で広範囲に広がる木の根道は珍しいです!(登山道で見かける木の根階段はたまに有りますが) 下山道に入り義経堂や魔王殿を過ぎた頃から、いつの間にか団体観光客の中に入り、道が細い為1列で長い行列が出来ていました! 道中雪解け水で悪路ですが、殆ど石段で下りも歩きやすいです。 “鞍馬寺 神の山越え 貴船ゆく” 二つの有名な寺社が山越え参道で繋がり、相乗効果で沢山の観光客が訪れている! 貴船神社へお参りし貴船バス停からバス移動(車道は狭く、歩道も無く、車も多いので…)。貴船口駅から帰路へ。 (所要時間約3.5時間、距離約3km)
tooru morita
2025/03/26
鞍馬寺には毎年紅葉の時期に行きます。 昨年の秋は行けなかったので、今回は春になってから訪れました。 紅葉の時期はたくさんの人で溢れていますが、今回はパラパラと人がいるぐらいで、とても快適で歩きやすかったです。 山門をくぐると入山料500円(小中学生は無料)を支払います。 そこに無料の貸し出し杖が置いてあるので、足腰に自信のない方は借りられると便利です。(貸し出しの杖は、上に上がってからもいくつか借りられる場所はあります) トイレは山門を超えてすぐの場所に一つ。 ケーブルカーを降りて上に上がった場所に一つです(中腹にある展望台にあるトイレは現在使えないとのことでした) トイレは綺麗です。 私は奥の院まで進みましたが、基本的に階段の連続なのと、足元が木の根っこがあったり、ドロドロになった水たまりがあったりするので、スニーカーなどで万全にしてこられることをお勧めします。 また貴船神社に降りられる方は、貴船神社から鞍馬寺に戻ってこようとすると再び入山料が発生するようなので、そうならないようにするために鞍馬寺での入山チケットが必要となります。お連れの方と別行動になられる際は各自が持っておかれることをお勧めします。
まな
2025/03/10
荘厳な雰囲気が気持ちのいいパワースポット!! 近くにたくさんコインパーキングがあり ほぼどこも500円でしたが 3時間500円や、終日500円とあったので 終日の方を選びました。 魔王殿から貴船神社に超えるルートで 行ってみようと思い、まずは体力温存のために ケーブルカーに乗って本殿まで。 平日の朝一番のケーブルカーだったので、乗客は私だけでした。 本殿も、とっても静かで、美しい佇まいを堪能しました。 本殿前の魔法陣?のようなものは、真ん中の▲の部分には立ってはいけないとのこと。 知らずに前回は立ってしまっていたなぁ💦 今回は、少し前からパワーチャージさせていただきました。 貴船神社までのルートは、圧巻の木の根道までは 少し登りがしんどかったですが、そこからは ほぼ下りで、魔王殿のおごそかさも、息があがることなく堪能できました。 貴船神社から鞍馬寺ルートだったら、この下りが ずっと上りなのか・・と思うと 少しぞっとするぐらい🤣 途中で鹿に会ったり、晴れているのに雨が降ってきたり なんというか、最高に幸せな気持ちになりました🍀 勝手に「呼ばれてる~!」だなんて思って行ってきましたが 今までとは違う鞍馬寺を見れたような気がして 本当に行ってよかったです✨ 帰りは、貴船神社から歩いて叡山電鉄の貴船口まで行き 鞍馬寺まで1駅だけ電車に乗って、車を取りにいきました。
まんまるフォト
2025/03/10
4月の平日朝に鞍馬口からケーブルカーを使わずに登り、1時間半ほどで到着。ケーブルカーを使うとお参りできない神社もたくさんあるのでご注意を。奥宮もお参りして貴船神社に抜けました。鞍馬山は緑豊かで心から浄化されました。また伺いたいです。
HIROKO HASEGAWA
2025/04/21
Nearby attractions to see
Next
Next
Kifune Shrine
Renge-ji Temple
Kamigamo Shrine
Nearby attractions to see
Kifune Shrine
Renge-ji Temple
Kamigamo Shrine
More about Kurama-dera Temple from our blog
京都で過ごすべき日数:旅行者のガイド
2024年2月4日
日本のトップ10最も有名な火祭り
2023年12月29日
京都で宿泊するのに最適なエリア
2024年1月21日
京都の桜:おすすめのスポット
2024年1月17日
Read blog
Frequently asked questions
What are the main attractions at Kurama-dera?
How do I get there?
Is hiking to Kurama-dera recommended?
What's the best time to visit Kurama-dera?
Are there facilities and amenities for visitors?