カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
大矢場氷川神社 - Trip To Japan
大矢場氷川神社
4
Tourist Attraction
Place Of Worship
Point Of Interest
Establishment
Website
www.saitama-jinjacho.or.jp
The area
Address
日本、〒336-0018 埼玉県さいたま市南区南本町1丁目9−1
Website
www.saitama-jinjacho.or.jp
What other travelers are saying about 大矢場氷川神社
全国的に珍しい狛キジのある神社です。 市街地にありますが、少し高台に行ったあるため、気持ちいいです。
natsu
2025/07/23
南浦和駅の近くの高台にある氷川神社です。 「大谷場氷川神社ふるさとの森」と一体になっている感じです。 「雉子の氷川さま」とも呼ばれていたという通り、狛犬が狛雉になっています。 南側の鳥居と狛雉のある参道はかなり急な階段です。更に狛雉の周りも非常に狭く、ゆっくり見ることはなかなか難しいです。よく見ると夫婦だったり子供を守っていたりと、かなり凝った彫刻でもあります。 一ツ木通り側の入り口はスロープになっていますが、これもかなりの急坂です。バリアフリーとは言い難いです。 「浦和市指定天然記念物ユリノキ」の掲示もありますが、さいたま市になってどうなったかは分かりません。
土曜日の早朝にお参りしました。 駅から行くと、正面ではなく裏の駐車場から入れます。 犬ではなく、キジさんの狛さんでした。 御神木のユリノキや、大きなイチョウがあり、気持ちのよい境内てす。
大谷場氷川神社辺りはかつて田畑で雉子が多く住んでいたので、神の使いが雉子だそうです。周囲は住宅街ですが境内には巨木も多く落ちつきます。 狛犬ならぬ雉子が目立ちます。
南浦和西口側にある氷川神社。ちょっとした小高い丘の上にあってかつての鎮守の森だった感じはする。小高い丘で神社の後方紫陽花が植えられているし、斜面沿いにはいろいろな花が植えられているようである。 狛犬の代わりに雉の石像もあり、この神社は「雉子の氷川様」と言われている。 年末年始は結構な参拝客も来るようで提灯で照らされるようになる。 早朝は丘の上でゲートボールをやる年配の方々で賑わっている時もある。
よくある質問
神社の御神池にはどのような意味があるのでしょうか。
大谷場氷川神社に特有の建築的特徴はありますか?
神社ではどんな特別なイベントやお祭りが開催されますか?
親場氷川神社と他の氷川神社との間に何か関係はありますか?
埼玉
windmind4
2022/02/28
purin purin
2023/11/20
森兼眞三
2023/12/23
kenta sakuma
2021/01/10