カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
高知
塩漬け海塩作りワークショップ
4.7
Point Of Interest
Food
Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 880-55-3226
Website
siomaru.com
The area
Address
日本、〒789-1905 高知県幡多郡黒潮町灘333
Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 880-55-3226
Website
siomaru.com
What other travelers are saying about 塩漬け海塩作りワークショップ
オススメしたい塩です! 我が家では天日塩を大事に使っていますが、なかでもこちらの塩は大好きです!!! 荒粒が特に好きですが、粒の使い分けができるのも気に入ってます。これからも末永く家族が健康でいられるような食卓を心がけて美味しくいただきます。いつかそちらで塩がどう出来上がるのかを体験してみたいです。 素晴らしい施設!!!
チカ(チカぷ)
2024/11/05
土佐の塩丸(青丸)に凄く感動しました。色々な塩を試しましたが個人的にここまでしっくりくる塩はありませんでした。 初代土佐の塩丸や土佐の塩丸(白丸)も試したいと思います。
マッスル松本
2025/04/24
天日塩を作っている。 湿気が多い日本では天日塩を作ることは難易度が高く、行っているところは少ないとのこと。 塩が出来るまでの過程を説明してくださり、諸々実際に塩を作る際の作業も説明してもらい分かりやすかった。 塩エステ(にがりを使って手洗い、歯磨き体験)、塩のごみ除去+お土産づくりもさせてもらった。 お土産は蓋がめちゃくちゃ強固というわけではないので、外れないように注意が必要。
Toshikazu Hirai
2021/11/28
料理にいつも使わせてもらっているこで、作業所も見せて頂きました!こだわりの工程と塩への想いはホンモノです!ハウスの中はとんでもなく暑いので、凡人の私には居られません。夏は60℃超えとか。
yoshiyuki nakayama
2022/04/21
日本に行きたい応援団に登場‼️海水から作る天然塩‼️どこに売っているか?電話しましたが?忙しいのか?返事はありませんでしたが?ひろめ市場の前の毎日屋にあったので二袋買いました‼️一つは阪神の隠れバイヤーのお土産に。もう1つは内の焼き鳥用に‼️
まえだよしのり
2024/07/16
よくある質問
ワークショップは通常どのくらい続きますか?
ワークショップは子供に適していますか?
ワークショップ中に写真や動画を撮ってもいいですか?
作業場にトイレはありますか?