よく晴れた日には富士山から北アルプスまで望めるスキーエリア。長野オリンピックの滑降競技の会場として整備されました。そのためスキー場はもちろんのこと、広い道路などしっかり整備されていて、夏シーズンも2000m級の景色を手軽に観光できます。秋の紅葉も絶景です。車で草津まで旅行の際はぜひ足を延ばしてほしいです。
2025年4月27日(日)朝9時半頃到着し雪の壁を楽しみました。
志賀草津道路が23日に開通、雪の壁がある事をネット記事を見て知り見学に行きました(笑)群馬県側は雪崩の影響で開通はしていませんでしたが、4mの雪の壁は絶景でした!!近くにパーキングもあり、車で来た方はそこに停めて歩いて行く事をお薦めします!交通量も結構あるので、雪の壁の前で路上駐車して写真を撮らないように!常識ある行動をお願いします。
志賀草津道路には、国道最高地点の碑もあるのでそちらもどうぞ(笑)
今年は雪が多かったため、国道は5/22〜開通しました。
5/25に通り過ぎましたが、渋峠あたりで気温7℃くらいでした。
残雪でスキーを楽しんでいる人もちらほら居ました。
これから新緑が本格的に萌えてくるでしょう。
We really appreciate your support every year!
There are a variety of courses, including spacious slopes, Yakebitai, Tanne mountain, and Takamagahara.
In the past, the Emperor and Empress of Japan once visited Okushiga!
Hakuba and other places have become quite touristy and are full of foreigners, but here there are still many foreigners, but there are still quite a few people who want to ski seriously.If you want to have a good time, this is the place to go!
毎年、毎年本当にお世話になっております!
広々としたゲレンデ、焼額にタンネの山、高天ヶ原など、様々なコースがあります。
その昔、奥志賀には令和の天皇陛下ご夫妻がいらっしゃったこともあるのだとか!
白馬とかは結構観光地化しちゃって、外国人だらけだけど、こちらはまだまだ外国人たくさんいますが、本気で滑りたい人が結構残っている感覚です。しっかり楽しみたい方はオススメ!
日本最大のスノーリゾート。
前山や木戸池などいくつか閉業したスキー場はあるが、それでも全てのコースを滑るには数日間はかかる規模。
リゾート志向の奥志賀、ミーハーな焼額山、修学旅行や大学生の部活なとさまざまな志向の一ノ瀬エリア。技術、競技のジャイアントや熊の湯など。様々なホテルが様々な料理を提供し、温泉も発哺、志賀山、熊の湯などさまざま。
30年通っても飽きないスキーエリア。