カート
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
ガイド
当社について
カート
注文
Tofuku-ji Temple - Trip To Japan
Tofuku-ji Temple
4.4
(200)
・Tourist Attraction・Place Of Worship・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
Phone
+81 75-561-0087
Website
tofukuji.jp
The area
Address
日本、〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目778
Hours
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
Phone
+81 75-561-0087
Website
tofukuji.jp
Top ways to experience Tofuku-ji Temple
4.5hrs
京都の禅寺での禅瞑想と庭園ツアー、伝統的な精進料理のランチ付き
$84 ~
/ 1人
What other travelers are saying about Tofuku-ji Temple
京都五山第四位の禅寺。 臨済宗東福寺派の大本山。 創建は1236年。 開山は臨済宗の僧、円爾(えんに)さんだそうです。 塔頭寺院も現時点で25寺院有り、何れも違った趣が有ります。 寺の名前は東大寺の「東」と興福寺の「福」から来ているそうです。 何度も火災に見舞われ、その都度再建されていますが、長い歴史の中で日露戦争時にロシア兵の捕虜施設となった事も有るそうです。 東福寺と言えば、やはり紅葉狩りの名勝で、普段訪れても、通天橋から眺める景色や方丈庭園が素晴らしいです。 特に橋は臥雲橋、通天橋、偃月橋の三橋有り、山裾から吹き上がってくる風と其々の橋から見える景色が微妙に違うのが、とても絵になって良いと思います。 ただ、偃月橋(えんげつきょう)が、大きな庫裏の裏に隠れている事も有り、結構、見過ごされているのが残念です。こちらから見る景色もとても良いので、忘れずに拝観して頂ければと思います。 方丈庭園は言う事無しの庭園で、外国人に人気が出るのも頷けます。 (見所) ①方丈庭園 ②臥雲橋、通天橋、偃月橋からの景観 ③三門(国宝) ④東司(昔の巨大トイレ) ⑤五社大明神(八幡、賀茂、稲荷、春日、日吉を祀る。中々の欲張り) (その他) ●滞在時間40〜60分 ●拝観料1000円(通天橋、開山堂、方丈庭園共通券※秋の一部期間は無い様なので、ホームぺージ等でご確認願います) ●トイレ有り ●バリアフリー→◯平坦
Nearby attractions to see
左
右
鴨川
伏見稲荷大社
三十三間堂
Nearby attractions to see
鴨川
伏見稲荷大社
三十三間堂
More about Tofuku-ji Temple from our blog
よくある質問
How do I get to Tofuku-ji Temple?
How long do you spend at Tofuku-ji Temple?
How old is the Tofuku-ji Temple?
Is Tofuku-ji Temple worth visiting?
What is the history of Tofuku-ji Temple?
3hrs
京都: 伏見稲荷神社 隠れたトレイルハイキングツアー
$63 ~
/ 1人
5hrs
世尊院祭りと岩清水八幡宮散策ツアー
$24 ~
/ 1人
哲史
2025/06/19
東福寺 東福寺駅から7分ほどで、東福寺の魅力に出会えます。 東福寺は、紅葉、歴史的な建築物、そして四季を通し自然が織りなす美しい絶景が魅力の観光スポットです。 東福寺を訪れて、建物の大きさに驚きました。 日本最古で最大の三門「三名橋(通天橋、臥雲橋、偃月橋)」など雰囲気や眺め景色は最高に良かったです。 渓谷には、約2000本の紅葉が植えらていて、その時の四季を感じることが出来ます。
みっちゃん
2025/05/04
秋の紅葉で有名な東福寺に青紅葉を観に行きました。新緑に包まれる東福寺もいいものです。 バス停から東福寺まで歩く途中、塔頭がたち並び静かな雰囲気を醸し出します。 この時期、広い境内に人は少なく、ゆっくり散策を楽しめます。通天橋でしばし佇んで新緑を楽しんでいると、時が経つのを忘れます。 今度は紅葉の季節に訪れます。
ATSUSHI TOMITA
2025/06/08
🍁紅葉の時期は凄まじいほどの混雑ですが梅雨入り時期の「青もみじ」はゆっくりと心ゆくまで見る事が出来ます。動画を撮っても人の声や雑音が入らず静けさが伝わります。 「日下門」から入ると無料🅿️とトイレが有ります。
4431 Mrbib
2025/06/10
前から行きたいと思いながら、京都駅から近いこともあり、また次の機会に、と訪寺が伸び伸びになっていました。やはり訪れる価値のある禅宗寺院です。方丈庭園は他の名刹と似たり寄ったりですが、堂宇が素晴らしい。やはり三門の壮麗さは眼前にしないと分かりません。ただこの三門、何故か入口から最も遠くにあるのが❓でしたが、勅使門が境内脇にあり、そこから堂宇の並びを見るべきなのでしょうか。通天橋からの眺め、通天橋の眺めも良い。本堂が閉まっており、本尊や龍図は見られず。周りの塔頭拝観はまた次の機会で。
Akihiro Ueda
2025/06/03
京都で訪れるべき17の寺院と神社
2025年4月13日
京都の美しい庭園10選&京都の庭園を訪れるべき理由
2025年2月13日
日本を訪れるのに最適な時期はいつですか?
2025年3月22日
日本の秋に訪れるべき最高の場所
2025年3月25日
Read blog