桜🌸の時期はもう終わっていましたが、フジの花が咲き乱れ綺麗でした。立派な松の木もあり歴史を感じます。全部周ると1時間以上かかると思います。隣のタワーからの眺めも素晴らしいものでした。
函館観光と函館の歴史巡りには欠かせない、「特別史跡五稜郭」
修学旅行以来の訪問でしたが、大人になって(おっさんになって)来るとまた趣が違います。
戊辰戦争歴史を再度確認してから来るとなお一層感慨深いものになるかと思います。
特別史跡は全国で61件しか指定がありません。
そのうちの1件がここ五稜郭の様です。
桜の季節はまさに圧巻でした。大量の桜の木々が相当な距離に並んでいました、全部周ったら1~2時間以上は時間がかかると思います。それでも絶え間なく桜が並んでおります。桜を上から眺めながら歩ける仕組みここならでは!?
星型の城郭が美しい🌟
四季を感じながら外堀を散策するも良し、
桜の時期は土塁をぐるっと歩き桜を愛でるのがお勧めです🌸
随分とスズメが人懐こいというか、ついてくると感じていたが、
ポーチから何かを撒いて野鳥に餌付けしている男性の方がいるので星ひとつ減らします😩
JR函館駅より市電「五稜郭公園前」下車
徒歩15分
散策するのにちょうどいい広さの公園です
稜堡と呼ばれる5つの突角を配し、星形五角形を呈する外観から五稜郭と呼ばれています。
五稜郭に星型が採用されたのは、どの方向から攻撃されても2方向から反撃できるようにするため、また、開国したばかりの日本がヨーロッパの城と同じ形状の城を持つことで、諸外国を驚かせるとともに軍事力・技術力を見せつけるためだったと考えられています。